FUJITSUファミリ会会報 eふぁみり
連載企画
コンピュータ基礎講座
ほっ!と コーヒー

ホームで電車を待っていた時、何処からともなく・・・(本文)

UP TO DATE

いま巷では“音楽配信”が話題になっているようです。・・・(本文)

eふぁみり 2005-18
発行日: 2005.09.20

特集「情報化社会における“防災”」


はじめに

しのびよる大地震の予感、進む地球の温暖化、そして急激な都市化が拍車をかける交通機関の大事故など、わたしたちを取り巻く不安には限りがありません。……(本文)


1.Contents

昔からよくいわれるように、災害は忘れたころにやってきます。そしてそれは多くの場合“想定外”の振る舞いで私たちに襲いかかります。想定外の事態に対処するには、それが起こる前に最低限の防災知識を得ておくのが一番でしょう。……(本文)


2.Contents

“自助”は、災害や危機に直面したとき、自分で自分を守る心構えと方法です。もちろん日頃の防災に対する取組みなども含まれますが、基本的には大地震・大災害に見舞われた時に、自力で難をのがれる方法についての仕組みを日頃から知っておく必要があります。……(本文)


3.Contents

大きな災害が起こったとき、急場の自助で自分や家族の安全を確保できたとしても、その後の避難・復旧は、個人の力ではどうすることもできません。そこで“公助”が大切になります。……(本文)


4.Contents

もともと日本の社会は村や町という自治組織で成り立っていました。ところが近代化が進み、特に戦後になって都市に人口が流入するようになると、都市部では流動人口の増加や新住民と旧住民との対立などで自治組織(いわゆる町会や自治会)が成り立たなくなり、一方地方の農産漁村部では過疎化が進んで自治組織が崩壊の危機に瀕していきました。……(本文)


5.Contents

災害情報/伝言ダイヤル/市町村防災支援システム/ボランティア/防災士……(本文)

ページの先頭へ ▲
<< ファミリ会会報Family TOPページへ
All Rights Reserved, Copyright(C) FUJITSUファミリ会