
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
5/27(金) 13:30~16:30 |
デジタルビジネスリテラシー基礎①「DX実現のためのアプローチ」 | 2022/5/24(火) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
2/17(木) ~5/31(火) |
プロマネ実践講座[リフレクティブ・プロジェクトマネジメント] | 2022/5/31(火) |
6/27(月) ~12/26(月) |
資格取得対策講座「オンライン学習(基本情報技術者試験編)」 ※本講座は有料です。 |
2022/6/7(火) |
6/27(月) ~12/26(月) |
資格取得対策講座「オンライン学習(情報セキュリティマネジメント試験編)」 ※本講座は有料です。 |
2022/6/7(火) |
3/24(木) ~6/30(木) |
プロマネ実践講座[メンバーのためのプロジェクトマネジメント] | 2022/6/30(木) |
3/28(月) ~6/30(木) |
2022年度 ビジネスマナー講座 ~「ビジネスマナー」の心構えと実践ポイントを身につける!~ |
2022/6/30(木) |
3/28(月) ~9/30(金) |
財務講座 ~新聞の企業ニュースを理解し、ビジネス数字に強くなる!!~ |
2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
情報化時代の ICT 基礎(ICT用語講座) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(データベース入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(PC ハードウェア入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(ネットワーク入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(情報セキュリティ入門) | 2022/9/30(金) |
4/25(月) ~9/30(金) |
2022年度「ビジネス文書講座」 | 2022/9/30(金) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
6/10(金) 14:00~15:30 |
島根富士通オンライン工場見学会 ~「スマートものづくり」を実現するヒントを見つけませんか?~ |
※満員御礼!受付を終了いたしました。 |
6/17(金) 13:30~16:30 |
デジタルビジネスリテラシー基礎②「DX時代のトレンド技術」 | 2022/6/14(火) |
6/24(金) 13:30~16:30 |
デジタルビジネスリテラシー基礎③「データサイエンス入門~統計学基礎編~」 | 2022/6/21(火) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
6/27(月) ~12/26(月) |
資格取得対策講座「オンライン学習(基本情報技術者試験編)」 ※本講座は有料です。 |
2022/6/7(火) |
6/27(月) ~12/26(月) |
資格取得対策講座「オンライン学習(情報セキュリティマネジメント試験編)」 ※本講座は有料です。 |
2022/6/7(火) |
3/24(木) ~6/30(木) |
プロマネ実践講座[メンバーのためのプロジェクトマネジメント] | 2022/6/30(木) |
3/28(月) ~6/30(木) |
2022年度 ビジネスマナー講座 ~「ビジネスマナー」の心構えと実践ポイントを身につける!~ |
2022/6/30(木) |
3/28(月) ~9/30(金) |
財務講座 ~新聞の企業ニュースを理解し、ビジネス数字に強くなる!!~ |
2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
情報化時代の ICT 基礎(ICT用語講座) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(データベース入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(PC ハードウェア入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(ネットワーク入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(情報セキュリティ入門) | 2022/9/30(金) |
4/25(月) ~9/30(金) |
2022年度「ビジネス文書講座」 | 2022/9/30(金) |
詳細が決まり次第お知らせします
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
3/28(月) ~9/30(金) |
財務講座 ~新聞の企業ニュースを理解し、ビジネス数字に強くなる!!~ |
2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
情報化時代の ICT 基礎(ICT用語講座) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(データベース入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(PC ハードウェア入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(ネットワーク入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(情報セキュリティ入門) | 2022/9/30(金) |
4/25(月) ~9/30(金) |
2022年度「ビジネス文書講座」 | 2022/9/30(金) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
5/12(木) 10:00~12:00 5/17(火) 13:30~15:30 |
資格取得対策講座(基本情報技術者試験編) ※両日の実施内容は同じです。視聴日を選択いただけます。 |
受付終了 |
5/12(木) 13:30~15:30 5/17(火) 10:00~12:00 |
資格取得対策講座(情報セキュリティマネジメント試験編) ※両日の実施内容は同じです。視聴日を選択いただけます |
受付終了 |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
2022/5/17(火) ~2023/3/23(木) |
eラーニング「FOM出版 ムービー・ナビ」《再募集》 ~Office操作を中心に、さっと3分で学べる!~ |
2022/5/13(金) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
3/24(木) ~4/21(木) |
2021年度 地区別セミナー ~山梨フォーラム~ 「山梨を知る 日本を知る」 |
2022/4/21(木) |
1/13(木) ~4/29(金) |
プロマネ実践講座[リスクから考える計画書] | 2022/4/29(金) |
2022/5/17(火) ~2023/3/23(木) |
eラーニング「FOM出版 ムービー・ナビ」《再募集》 ~Office操作を中心に、さっと3分で学べる!~ |
2022/5/13(金) |
2/17(木) ~5/31(火) |
プロマネ実践講座[リフレクティブ・プロジェクトマネジメント] | 2022/5/31(火) |
3/24(木) ~6/30(木) |
プロマネ実践講座[メンバーのためのプロジェクトマネジメント] | 2022/6/30(木) |
3/28(月) ~6/30(木) |
2022年度 ビジネスマナー講座 ~「ビジネスマナー」の心構えと実践ポイントを身につける!~ |
2022/6/30(木) |
3/28(月) ~9/30(金) |
財務講座 ~新聞の企業ニュースを理解し、ビジネス数字に強くなる!!~ |
2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
情報化時代の ICT 基礎(ICT用語講座) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(データベース入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(PC ハードウェア入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(ネットワーク入門) | 2022/9/30(金) |
4/11(月) ~9/30(金) |
基礎から学ぶICT 入門コース(情報セキュリティ入門) | 2022/9/30(金) |
4/25(月) ~9/30(金) |
2022年度「ビジネス文書講座」 | 2022/9/30(金) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
3/1(火) 13:30~16:30 |
第4回ビジネススキル研修 「中堅社員のためのフォロワーシップ研修 ~上司を補佐し、組織の成果に貢献する~」 |
2022/2/22(火) |
3/3(木) 13:30~15:00 |
オンライン見学会【見学先:株式会社島根富士通】 | 2022/2/24(木) |
3/9(水) 15:30~17:40 |
2021年度 関西支部総会 | 2022/3/4(金) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
2022/3/24(木) ~2023/3/23(木) |
2021年度eラーニング「FOM出版 ムービー・ナビ」 ~Office操作を中心に、さっと3分で学べる!~ |
2022/3/22(火) |
3/23(水) ~3/31(木) |
FUJITSUファミリ会 premium 7days 2021 会員の方は、こちら 会員以外のお客様は、こちら |
2022/3/31(木) |
2021/11/1(月) ~2022/3/31(木) |
知って得する便利技!!「 Excel 仕事術」 | 2022/3/31(木) |
3/24(木) ~4/21(木) |
2021年度 地区別セミナー ~山梨フォーラム~ 「山梨を知る 日本を知る」 |
2022/4/21(木) |
1/13(木) ~4/29(金) |
プロマネ実践講座[リスクから考える計画書] | 2022/4/29(金) |
2/17(木) ~5/31(火) |
プロマネ実践講座[リフレクティブ・プロジェクトマネジメント] | 2022/5/31(火) |
3/24(木) ~6/30(木) |
プロマネ実践講座[メンバーのためのプロジェクトマネジメント] | 2022/6/30(木) |
3/28(月) ~6/30(木) |
2022年度 ビジネスマナー講座 ~「ビジネスマナー」の心構えと実践ポイントを身につける!~ |
2022/6/30(木) |
3/28(月) ~9/30(金) |
財務講座 ~新聞の企業ニュースを理解し、ビジネス数字に強くなる!!~ |
2022/9/30(金) |
2021/8/6(金) ~2022/8/5(金) |
2021年度e-講義動画ライブラリ<e-Learning研修> | ※満員御礼!受付を終了いたしました。 |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
2/1(火) 13:30~17:00 |
まずはこれから始めよう!「Python基礎講座」 | 2022/1/26(水) |
2/4(金) 14:00~15:30 |
SDGs シリーズ[セミナー編] | 2022/2/1(火) |
2/15(火) 14:00~15:30 |
伝わるプレゼンシリーズ「パワポ総集編」 | 2022/2/1(火) |
2/15(火) ~28日(月) |
「富士通Japan Online Days 2022(完全オンライン開催)」 | 2022/2/28(月) |
2/17(木) 13:30~16:30 |
SDGs シリーズ[ワークショップ編] | 2022/2/10(木) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
1/14(金) 14:00~15:30 |
第5回伝わるプレゼンテーション 「オンラインだからこそ相手のことを考えた親切な伝え方・資料つくり」 |
2022/1/11(火) |
1/19(水) 15:00~16:20 |
2021年度 新春講演会(東海支部主催) | 2022/1/12(水) |
1/24(月) ~2/7(月) |
2021年度 新春講演会「世界の山ちゃん」 山本代表登壇!(アーカイブ映像の配信) |
2022/2/7(月) |
1/24(月) ~2/28(月) |
「相手に『伝わる』プレゼンテーションの奥義!」 | 2022/2/28(月) |
1/26(水) 14:00~16:00 |
セキュリティ対策講座「コンプライアンス編] | 2022/1/23(日) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
12/9(木) 16(木) 23(木) 各日9:30~17:30 |
デジタルビジネス実践講座 『次世代リーダー育成プログラム(若手編)』 |
2021/11/30(火) |
12/9(木) 13:30~15:30 |
健康経営シリーズ第1弾「社内のエンゲージメント向上」 | 2021/12/3(金) |
12/10(金) 13:30~17:00 |
「COBOL基礎講座」 | 2021/12/7(火) |
12/14(火) 14:00~15:30 |
第4回伝わるプレゼンシリーズ 「『自分らしさ』を伝えるプレゼンの極意」 |
2021/12/9(木) |
12/16(木) 14:30~16:30 |
第3回ビジネススキル研修 キャリアオーナーシップ『経験をスキルに変えよう!』 |
2021/12/9(木) |
12/20(月) 14:00~16:00 |
セキュリティ対策講座 [テレワークの情報セキュリティ編] |
2021/12/15(水) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
11/1(月) ~11/30(火) |
第2回グローバルセミナー(中国) | 2021/11/30(火) |
11/9(火) 13:30~16:30 |
デジタルビジネスリテラシー基礎⑦ 『AI・機械学習入門~Python利活用を学ぶ~』 |
2021/11/4(木) |
11/16(火) 14:00~15:30 |
第3回伝わるプレゼンシリーズ 「相手に『刺さる』プレゼンの ストーリーを創るには?」 |
2021/11/11(木) |
11/18(木) 13:30~15:00 |
DX推進セミナー「DXとアジャイル開発」 | 2021/11/15(月) |
11/24(水) ~11/26(金) |
秋季大会 | 2021/11/26(金) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
10/14(木) 14:00~15:30 |
第2回伝わるプレゼンシリーズ どんなダメパワポも、劇的ビフォーアフター! |
2021/10/11(月) |
10/15(金) 13:30~17:30 |
ネットワーク研修(中級編) 「無線LANとネットワークセキュリティ」 |
2021/10/12(火) |
10/18(月) ~1/31(月) |
ICTスキル基礎講座「情報セキュリティ入門」 | 2022/1/31(月) |
10/18(月) ~1/31(月) |
ICTスキル基礎講座「トレンド技術」 | 2022/1/31(月) |
10/18(月) ~1/31(月) |
ICTスキル基礎講座「仮想化・クラウド入門」 | 2022/1/31(月) |
10/20(水) 15:30~16:30 |
第2回グローバルセミナー(中国) 「『中国』驚くべきデジタル先進国最前線」 |
2021/10/18(月) |
日程 | 行事名 | 申込締切 |
---|---|---|
9/8(水) ~9/30(木) |
第1回グローバルセミナー 「シリコンバレー活動事例にみるDXの本質」 |
2021/9/27(月) |
9/14(火) 14:00~15:30 |
第1回伝わるプレゼンシリーズ 「明日からすぐ使える!プロデザイナー資料作成の7つの奥義」 |
2021/9/9(木) |
9/17(木) 13:30~16:30 |
デジタルビジネス リテラシー基礎⑥ 『DX実現のためのアプローチ』 |
2021/9/14(火) |
9/21(火) ~11/30(火) |
プロマネ実践講座[チームマネジメント] | 2021/11/30(火) |
9/22(水) 13:30~16:30 |
デジタルビジネス リテラシー基礎④ 『データサイエンス入門』 |
2021/9/16(木) |
日程 | 行事名 | 会場 | 参加対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
4月6日(火)~9月30日(木) | 2021年度「ICTスキル講座」(4講座) 1. 情報化時代のICT基礎(前編・後編) 2. データベース入門 3. PCハードウェア入門 4. ネットワーク入門 |
Web | 新入社員及び、新たにICT業務に携わる方 | “ICTの基礎知識習得ツール”としてご活用ください。 |
5月17日(月)~10月29日(金) | 2021年度『ビジネス文書講座』 | Web | FUJITSU ファミリ会会員企業の方 | 初級編、中級編の2講座を約半年間、WEBセミナーにて提供致します。 | 6月1日(火)~11月30日(火) | 2021年度『財務講座』 ~新聞の企業ニュースを理解し、ビジネス数字に強くなる!!~ |
Web | FUJITSU ファミリ会会員企業の方 | 会計の基礎知識から応用スキル習得を目的に、初級編・中級編・実践編の3つの講座を約半年間、ご視聴いただけます。 |
7月1日(木)~9月30日(木) | リモートワークでの業務を円滑に進めるためのデジタルコミュニケーション講座 | Web | FUJITSUファミリ会会員企業の方 | テキストやビデオ通話アプリを用いたコミュニケーションの手法やポイントを学びます。 |
8月3日(火) | 「デジタルビジネス リテラシー基礎④」 データサイエンス入門Part1~統計学基礎編~ |
ライブ | FUJITSUファミリ会会員でデジタルビジネスを推進・実行予定の方 | データ利活用人財の共通認識としての分析知識を身に付けていただけます。 |
8月5日(木) | 2021年度 プロマネ実践講座[PMBOKR 最新動向] プロジェクトマネジメントの基本を習得する~ 日本のICT企業に求められるPM人材とは! ~ |
ライブ | プロジェクト型業務をマネジメントする方 PMBOKの知識を身につけたい方 自社のマネジメント人材育成を企画する方 |
ICTプロジェクトに携わるリーダー諸氏が知っておくべきプロジェクトマネジメントの知識やスキルについて事例を交えながら基礎から解かり易く解説します。 |
8月18日(水) | 「デジタルビジネス リテラシー基礎⑤」 カスタマージャーニーマップによる価値提案の描き方 |
ライブ | FUJITSUファミリ会会員でデジタルビジネスを推進・実行予定の方 | ユーザーが製品やサービスを利用する一連の体験を「カスタマージャーニーマップ」によって可視化し、ユーザーの思考・行動を分析する方法を学びます。 |
8月31日(火) | 「デジタルビジネス リテラシー基礎④」 データサイエンス入門Part2~推測統計学・分析計画立案編~ |
ライブ | FUJITSUファミリ会会員でデジタルビジネスを推進・実行予定の方 | データ利活用の基礎的な分析手法である推測統計学とデータ利活用に向けた分析計画立案について学びます。 |
日程 | 行事名 | 会場 | 参加対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
4月6日(火)~9月30日(木) | 2021年度「ICTスキル講座」(4講座) 1. 情報化時代のICT基礎(前編・後編) 2. データベース入門 3. PCハードウェア入門 4. ネットワーク入門 |
Web | 新入社員及び、新たにICT業務に携わる方 | “ICTの基礎知識習得ツール”としてご活用ください。 |
5月17日(月)~10月29日(金) | 2021年度『ビジネス文書講座』 | Web | FUJITSU ファミリ会会員企業の方 | 初級編、中級編の2講座を約半年間、WEBセミナーにて提供致します。 |
5月25日(火)~7月30日(金) | 2021年度 プロマネ実践講座[要件定義を鍛え直す!!] ~ 要件定義困難時代に立ち向かう ~ |
Web | プロジェクト型業務をマネジメントする方、業務部門・システム部門で要件定義を実施しようとしている方 | 「ビジネス価値を見極める」、「新しい業務の形成」、「確実にシステム開発につなぐ」という3つの視点から要件定義を解説します。 |
5月25日(火)~7月30日(金) | 『若手のための好感度アップコミュニケーション講座』 | Web | 新入社員・若手層の方 | ビジネスでもプライベートの場でも役に立つコミュニケーション術をお伝えします。 | 6月1日(火)~11月30日(火) | 2021年度『財務講座』 ~新聞の企業ニュースを理解し、ビジネス数字に強くなる!!~ |
Web | FUJITSU ファミリ会会員企業の方 | 会計の基礎知識から応用スキル習得を目的に、初級編・中級編・実践編の3つの講座を約半年間、ご視聴いただけます。 |
6月10日(木)~7月30日(金) | ニューノーマル時代のエンタープライズネットワーク ~ゼロトラスト、Wi-Fi6、5Gなど~ |
Web | ネットワークの運用・管理者または業務に必要な方、 ネットワーク最新技術動向を学びたい方 |
エンタープライズネットワークの大きな方向性と、ネットワーク最新技術動向についてご紹介いたします。 |
7月1日(木)~9月30日(木) | リモートワークでの業務を円滑に進めるためのデジタルコミュニケーション講座 | Web | FUJITSUファミリ会会員企業の方 | テキストやビデオ通話アプリを用いたコミュニケーションの手法やポイントを学びます。 |
7月8日(木)~9月30日(木) | 女性活躍推進セミナー 『Withコロナ時代の働く女性リーダーをエンパワメント』 |
Web | FUJITSUファミリ会会員企業の方 | 自分も相手も良い状態に導けるリーダーになるための「感情デザインスキル」について学びます。 |
7月12日(月)~12月31日(木) | 大人気講師)飯山先生が解説する『人材育成講座』 | Web | FUJITSUファミリ会会員企業の方 | 「コーチング」第一人者である飯山講師の「レジリエンス講座」「成果をつくる目標設定講座」「部下育成のための人間関係論講座」を提供。 |
7月15日(木) | テレワーク元年を振り返る ~テレワークを進め方と対策~ |
ライブ | FUJITSUファミリ会会員企業の部長層・課長層・リーダー層の方で本テーマに興味のある方 | テレワークに関する課題について円滑に業務遂行するためのヒントをわかりやすくお伝えします。 |
7月27日(火) | 「デジタルビジネス リテラシー基礎③」 ビジネスモデルの基本 |
ライブ | FUJITSUファミリ会会員でデジタルビジネスを推進・実行予定の方 | ケース企業のビジネスモデルから、ビジネスを紐解くための基礎を身に付けていただきます。 |
日程 | 行事名 | 会場 | 参加対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
4月1日(木)~6月30日(水) | メンタルヘルスセミナー 「メンタルヘルス対策の基本」 ~管理職として押えておくべき知識~ |
Web | FUJITSUファミリ会 会員の方 | 幹部社員を対象に、正しいメンタルヘルスに対する知識を持ち、メンタルヘルス不調を抱える部下への対応などを学びます。 |
4月6日(火)~9月30日(木) | 2021年度「ICTスキル講座」(4講座) 1. 情報化時代のICT基礎(前編・後編) 2. データベース入門 3. PCハードウェア入門 4. ネットワーク入門 |
Web | 新入社員及び、新たにICT業務に携わる方 | “ICTの基礎知識習得ツール”としてご活用ください。 |
4月8日(木)~6月30日(水) | 2021年度 ビジネスマナー講座 ~「ビジネスマナー」の心構えと実践ポイントを身につける!~ |
Web | 新入社員及び、ビジネスマナーを学びたい方 | ビジネスマナーの重要性を理解し、T.P.O.を考えて臨機応変に対応できる効果的なビジネスマナーのスキルを学びます。 |
4月15日(木)~6月11日(金) | 2021年度『職場のコミュニケーション講座』 ~信頼関係を築くために有効なアサーティブコミュニケーション技術を学ぶ~ |
Web | 対話力の基本を身につけたい方、振り返りを行いたい方 | “コミュニケーション能力”や“対人関係能力”の向上を目的に信頼関係を築くための有効な職場のコミュニケーションを学びます。 |
5月17日(月)~10月29日(金) | 2021年度『ビジネス文書講座』 | Web | FUJITSU ファミリ会会員企業の方 | 初級編、中級編の2講座を約半年間、WEBセミナーにて提供致します。 |
5月25日(火)~7月30日(金) | 2021年度 プロマネ実践講座[要件定義を鍛え直す!!] ~ 要件定義困難時代に立ち向かう ~ |
Web | プロジェクト型業務をマネジメントする方、業務部門・システム部門で要件定義を実施しようとしている方 | 「ビジネス価値を見極める」、「新しい業務の形成」、「確実にシステム開発につなぐ」という3つの視点から要件定義を解説します。 |
5月25日(火)~7月30日(金) | 『若手のための好感度アップコミュニケーション講座』 | Web | 新入社員・若手層の方 | ビジネスでもプライベートの場でも役に立つコミュニケーション術をお伝えします。 |
6月1日(火)~11月30日(火) | 2021年度『財務講座』 ~新聞の企業ニュースを理解し、ビジネス数字に強くなる!!~ |
Web | FUJITSU ファミリ会会員企業の方 | 会計の基礎知識から応用スキル習得を目的に、初級編・中級編・実践編の3つの講座を約半年間、ご視聴いただけます。 |
6月8日(火) | 「デジタルビジネス リテラシー基礎①」 DX時代のICTトレンド技術 |
ライブ | FUJITSUファミリ会会員でデジタルビジネスを推進・実行予定の方 | 最新のテクノロジーの概要をご紹介し、そのテクノロジーの活用事例をベースとして各技術の位置づけ・つながりを学習いただきます。 |
6月10日(木)~7月30日(金) | ニューノーマル時代のエンタープライズネットワーク ~ゼロトラスト、Wi-Fi6、5Gなど~ |
Web | ネットワークの運用・管理者または業務に必要な方、 ネットワーク最新技術動向を学びたい方 |
エンタープライズネットワークの大きな方向性と、ネットワーク最新技術動向についてご紹介いたします。 |
6月14日(月)~12月13日(月) | 「基本情報技術者試験 オンライン学習講座」 | Web | 基本情報技術者試験を令和3年度下期に受験される方 | 国家資格である「基本情報技術者試験」について、令和3年度下期受験に向けた資格取得支援を行います。 |
6月14日(月)~12月13日(月) | 情報セキュリティマネジメント試験 オンライン学習講座」 | Web | 情報セキュリティマネジメント試験を令和3年度下期に受験される方 | 国家資格である「情報セキュリティマネジメント試験」について、令和3年度下期受験に向けた資格取得支援を行います。 |
6月17日(木) | 「デジタルビジネス リテラシー基礎②」 デザイン思考の基礎 |
ライブ | FUJITSUファミリ会会員でデジタルビジネスを推進・実行予定の方 | 最新のテクノロジーの概要をご紹介し、そのテクノロジーの活用事例をベースとして各技術の位置づけ・つながりを学習いただきます。 |
6月23日(水) | DX推進セミナー 「経営トップがリードする日本のDX先進事例と成功への道筋」 |
ライブ | DX 推進者、デジタルビジネス推進者 | 日経コンピュータ編集長の浅川様をお招きして、様々な業界の DX 先進事例をご紹介、解説いただきます。 |
日程 | 行事名 | 会場 | 参加対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
4月1日(木)~6月30日(水) | メンタルヘルスセミナー 「メンタルヘルス対策の基本」 ~管理職として押えておくべき知識~ |
Web | FUJITSUファミリ会 会員の方 | 幹部社員を対象に、正しいメンタルヘルスに対する知識を持ち、メンタルヘルス不調を抱える部下への対応などを学びます。 |
4月6日(火)~9月30日(木) | 2021年度「ICTスキル講座」(4講座) 1. 情報化時代のICT基礎(前編・後編) 2. データベース入門 3. PCハードウェア入門 4. ネットワーク入門 |
Web | 新入社員及び、新たにICT業務に携わる方 | “ICTの基礎知識習得ツール”としてご活用ください。 |
4月8日(木)~6月30日(水) | 2021年度 ビジネスマナー講座 ~「ビジネスマナー」の心構えと実践ポイントを身につける!~ |
Web | 新入社員及び、ビジネスマナーを学びたい方 | ビジネスマナーの重要性を理解し、T.P.O.を考えて臨機応変に対応できる効果的なビジネスマナーのスキルを学びます。 |
4月15日(木)~6月11日(金) | 2021年度『職場のコミュニケーション講座』 ~信頼関係を築くために有効なアサーティブコミュニケーション技術を学ぶ~ |
Web | 対話力の基本を身につけたい方、振り返りを行いたい方 | “コミュニケーション能力”や“対人関係能力”の向上を目的に信頼関係を築くための有効な職場のコミュニケーションを学びます。 |
5月14日(金)~5月18日(火) | 基本情報技術者試験 キックオフ講座 |
Web | 新入社員及び、新たにICT業務に携わる方 | 基本情報試験を受験される方、受験を検討中の方を対象に、試験に向けたポイント・学習の対策と心構えをお伝えします。 |
5月14日(金)~5月18日(火) | 情報セキュリティマネジメント試験 キックオフ講座 |
Web | 新入社員及び、新たにICT業務に携わる方 | 情報セキュリティマネジメント試験を受験される方、受験を検討中の方を対象に、試験に向けたポイント・学習の対策と心構えをお伝えします。 |
5月17日(月)~10月29日(金) | 2021年度『ビジネス文書講座』 | Web | FUJITSU ファミリ会会員企業の方 | 初級編、中級編の2講座を約半年間、WEBセミナーにて提供致します。 |
5月25日(火)~7月30日(金) | 2021年度 プロマネ実践講座[要件定義を鍛え直す!!] ~ 要件定義困難時代に立ち向かう ~ |
Web | プロジェクト型業務をマネジメントする方、業務部門・システム部門で要件定義を実施しようとしている方 | 「ビジネス価値を見極める」、「新しい業務の形成」、「確実にシステム開発につなぐ」という3つの視点から要件定義を解説します。 |
5月25日(火)~7月30日(金) | 『若手のための好感度アップコミュニケーション講座』 | Web | 新入社員・若手層の方 | ビジネスでもプライベートの場でも役に立つコミュニケーション術をお伝えします。 |
日程 | 行事名 | 会場 | 参加対象 | 内容 |
---|---|---|---|---|
4月1日(木)~4月30日(木) | 大人の服育セミナー ~明日から使える着こなし術~ |
Web | FUJITSUファミリ会 会員の方 | 第一印象を大切に、自分自身を表現する「装い・着こなし」についてお話しします。(男性の方向け) |
4月1日(木)~6月30日(水) | メンタルヘルスセミナー 「メンタルヘルス対策の基本」 ~管理職として押えておくべき知識~ |
Web | FUJITSUファミリ会 会員の方 | 幹部社員を対象に、正しいメンタルヘルスに対する知識を持ち、メンタルヘルス不調を抱える部下への対応などを学びます。 |
4月6日(火)~9月30日(木) | 2021年度「ICTスキル講座」(4講座) 1. 情報化時代のICT基礎(前編・後編) 2. データベース入門 3. PCハードウェア入門 4. ネットワーク入門 |
Web | 新入社員及び、新たにICT業務に携わる方 | “ICTの基礎知識習得ツール”としてご活用ください。 |
4月8日(木)~6月30日(水) | 2021年度 ビジネスマナー講座 ~「ビジネスマナー」の心構えと実践ポイントを身につける!~ |
Web | 新入社員及び、ビジネスマナーを学びたい方 | ビジネスマナーの重要性を理解し、T.P.O.を考えて臨機応変に対応できる効果的なビジネスマナーのスキルを学びます。 |
4月15日(木)~6月11日(金) | 2021年度『職場のコミュニケーション講座』 ~信頼関係を築くために有効なアサーティブコミュニケーション技術を学ぶ~ |
Web | 対話力の基本を身につけたい方、振り返りを行いたい方 | “コミュニケーション能力”や“対人関係能力”の向上を目的に信頼関係を築くための有効な職場のコミュニケーションを学びます。 |