FJcloudセミナーアーカイブ
クラウド移行の先駆者たちに学ぶ、リアルな課題と成功へのカギ
- #クラウド移行
- #VMware
- #RedHat
ヴイエムウェア、レッドハット、富士通の3社のトークセッションを期間限定で無料公開中
移行の課題、クラウドのセキュリティや可用性等の懸念に直面し、クラウド化に踏み出せない企業は少なくありません。一方で、クラウドが浸透してきた今、それらに対して講じられる現実的な対応策も整えられてきました。本セミナーでは、多くのクラウド活用を支援しているヴイエムウェア、レッドハット、富士通の3社が自らの経験に基づいて課題に切り込み、ユーザーの環境に応じクラウドを最大限に生かすための勘どころをご紹介します。
【トークセッション】これが現実解。課題を乗り越える準備とクラウド化に向けて必要なコト
ヴイエムウェア クラウドサービス事業部 事業部長 神田 靖史 氏
レッドハット テクニカルセールス本部パートナーソリューションアーキテクト部アソシエイトプリンシパルソリューションアーキテクト 岡野 浩史 氏
富士通 DC・クラウドサービス事業本部 本部長代理 新井 直樹 氏
【ソリューション講演】課題はこう乗り越える。事例に学ぶ、クラウド活用の進め方
富士通運用デジタル変革推進室 チーフエンジニア Global Fujitsu Distinguished Engineer 五月女 雄一 氏
-
注日経BPの許可により2022年9月7日開催のウェビナー
を転載したものです。 禁無断転載 Ⓒ日経BP
内容の一部をご紹介
ヴイエムウェア、レッドハット、富士通が考えるクラウド化への課題と成功へのカギ
クラウド化に向けて必要な準備とは
トークセッション『これが現実解。課題を乗り越える準備とクラウド化に向けて必要なコト】では、多くのクラウド活用を支援しているヴイエムウェア、レッドハット、富士通の3社が自らの経験に基づいて課題に切り込み、テクノロジーを活用したリアルな解決策を語ります。これまでのオンプレミスとは変えていかなくてはならない点も明らかにし、早期に安定稼働へ導くヒントもお伝えします。
クラウド化を阻む障壁の一つは「止まらないシステム」の要求
クラウド化は、インフラの選択ということではなく、実際は動作するアプリケーションや運用の考え方もクラウドに対応する必要があります。しかしこの点が、基幹システムのクラウド化を阻む大きな障壁となっています。
実際、オンプレミスとクラウドを比較してみると、ハイパースケーラーのクラウドサービスでは一般的に、「止まることを前提とした設計」を要求します。
可用性の前提が、複数あるアベイラビリティゾーン(いわゆるデータセンター)へ分散配置したリソースが同時に止まらない事。これを前提に考えられているからです。
視聴するにあたり、簡単な登録が必要です。
FUJITSU Hybrid IT Service に関するお問い合わせ・ご相談
-
富士通コンタクトライン(総合窓口)
0120-933-200(通話無料)受付時間:平日9時~17時30分 (土曜・日曜・祝日・当社指定の休業日を除く)
- Webでのお問い合わせ
当社はセキュリティ保護の観点からSSL技術を使用しております。