デバイスビュー
このウィンドウには、指定したサーバの特定のコントローラに接続されている、外部記憶装置の詳細情報が表示されます。[外部記憶装置]ボタンの[外部記憶装置]メニューエントリをクリックし、[外部記憶装置]ウィンドウから[デバイスの表示]リンクをクリックして、このウィンドウを開きます。表示される情報はサーバから送信された最新情報で、その一部は自動的に1分ごとに更新されます。
次の外部記憶装置に関する情報がこのウィンドウに表示されます。
選択したコントローラの詳細
このウィンドウ部分では、デバイスが接続されているコントローラを指定します。
-
コントローラに割り当てられたシンボル名
-
選択したコントローラのアダプタ モデル名
-
各コントローラが配置されているデバイス/スロット番号。
接続デバイスの一覧
この一覧には、コントローラに接続されているデバイスがすべて表示されています。一覧からデバイスを選択すると、そのデバイスに関する詳細情報が一覧の下に表示されます。一覧に表示されるのは、次のデバイス情報です。
-
一覧の通し番号。
-
一覧に含まれているコントローラのステータス。ステータスには、現在コントローラがアクティブであるかどうかが表示されます。取り得る値は次の値です。
OK/Up:デバイスは動作しています。
FAIL/Down:
デバイスは動作していません。
Unknown:デバイスのステータスは不明です。
-
S.M.A.R.T.のサポート
-
デバイスのタイプ。取り得る値は次の値です。
Direct access device:直接アクセスするデバイス(ハードディスクなど)。
Sequential access device:順次アクセスするデバイス。
Write once device:WORM。1度書き込むと繰り返し読み込みできるデバイス。
CD ROM device:
CD ROMドライブ。
Optical memory device:光学記憶装置メディア。
Medium changer device:CD ROMチェンジャーなど。
-
デバイス名。
DuplexWriteエージェントが動作している場合は、次の列が追加で表示されます。
-
DuplexWriteのステータス。
-
DuplexWriteグループのID。
選択したデバイスの詳細
-
個々のデバイスの記憶容量(MB表記)。
-
搭載されているハードディスクのセクタ数。この値は、ハードディスクメーカによってあらかじめ決められています。
-
選択したデバイスのSCSIチャネル。
-
選択したハードディスクを細分化したシリンダの数。この値は、ハードディスクメーカによってあらかじめ決められています。
-
選択したデバイスのSCSIターゲットID。
-
搭載されているハードディスクのブロックサイズ(KB表記)。この値は、ハードディスクメーカによってあらかじめ決められています。
-
選択したデバイスのSCSI論理ユニット番号。
-
搭載されているハードディスクのセクタサイズ。この値は、ハードディスクメーカによってあらかじめ決められています。
-
ディスクは、S.M.A.R.T対応でも、S.M.A.R.T非対応でも構いません。
-
SMARTのモニタリングは、システム管理者がディスクごとに個別に有効または無効にできます。
-
ハードディスクでのS.M.A.R.T構成は、S.M.A.R.T非対応ディスクに対して、"enabled"、"disabled"、または"not available"に設定されます。
S.M.A.R.T対応ディスクは、次の3つの状態のいずれかに設定できます。"not available"(S.M.A.R.T非対応ハードディスクと、S.M.A.R.T構成を無効にしたS.M.A.R.T対応ハードディスクの場合)、"Imminent failure predicted"、"OK"。