CELSIUS
セキュリティ
不正アクセス、改ざん、コンピュータウィルスなどパソコンの脅威は多岐にわたっています。また柔軟なワークスタイルを実現させるためにも、機密情報保持や情報の漏えい対策の必要性はますます高まっています。富士通の法人パソコンにはパソコンの安全性を高めるセキュリティ機能が豊富に用意されています。
使用環境や業務内容に応じて、最適なセキュリティ対策を施すことが可能です。
セキュリティソリューション機能紹介
不正使用対策
AuthConductor Client Basic
「AuthConductor Client Basic」で、より確実な個人認証環境を実現します。
- 標準添付されていない機種につきましては別売の「AuthConductor Client Basic Plus」にて対応可能です。
- 富士通独自のセキュリティソフト「AuthConductor Client Basic」(標準添付(注1))がさまざまなセキュリティデバイスを統合して制御。パソコンセキュリティへの先進の取り組みと、豊富な実績とノウハウで、高いセキュリティ環境を実現します。
注1:標準添付されていない機種につきましては別売の「AuthConductor Client Basic Plus」にて対応可能です。
※「AuthConductor Client Basic」の最新バージョンはダウンロードサイトでご提供しております。
1.さまざまな認証方法の中から、お客様の運用に合わせてチョイスが可能
- さまざまなセキュリティデバイスを使って、Windows・業務システムにおけるIDやパスワードの手入力を代行します。忘却や漏えいなどの可能性が高いIDやパスワードの入力をセキュリティデバイスが代行することにより、より安全で確実な個人認証を実現します。複数のID、パスワードの組み合わせを覚える必要がなくなりますので、利便性も大幅に向上します。さらにセキュアの認証が必要な場合は、2つの認証方法を組み合わせて認証する二要素認証も可能です。AuthConductorなら、お客様が望む運用やセキュリティレベルに合わせて、さまざまな認証方法を自由にチョイスすることができます。
※顔認証をご利用の場合は「AuthConductor Client 顔認証オプション V2」(別売)が必要です。
2.インストールしたらすぐに運用を開始できるので、スピーディな導入を実現
- 富士通がおすすめするセキュリティポリシーがあらかじめ設定されているので、面倒な設定をしなくても、すぐに運用を開始できます。手のひら静脈や顔の登録など、設定のタイミングはAuthConductorがお知らせしますので、お客様は案内にしたがって設定するだけのカンタン設計です。
3.シンプルでわかりやすいマネジメントツール
- ツールに書かれている説明文を読むだけでカンタンに設定できます。お客様からいただいたご意見をもとに、ツールの使いやすさには徹底的にこだわりました。
従来製品と比べて設定項目をわかりやすく配置したり、運用開始後にシステム管理者の方がよく使うメニューをツールボックスに集めたりするなど、操作性をさらに向上しました。
4.運用ポリシーの集中管理
- 新たにサーバをご用意いただく必要はありません。お使いのファイルサーバなどを使って、認証方法やシングルサインオンの有無など、システム管理者の方が決めた運用ポリシーを集中管理することができます。これにより、運用を開始したあとでもカンタンにポリシーの変更が可能です。
5.シングルサインオン
- セキュリティデバイスによる認証を一度行えば、次にサインインするアプリケーション、業務システムへのサインインもAuthConductorが自動で代行します。業務システムごとに認証操作を行う必要がなくなりますので、利便性が大幅に向上します。
【対象機種】
手のひら静脈センサー
【特長】
- 高い安全性:静脈は個人ごとに異なる体内情報なので、盗まれ難く、偽造によるなりすましが困難です。
- 高い認証精度:手のひらの静脈は本数が多く複雑なため、高精度の識別能力を発揮します。
- 高い受容性:静脈は血管が太いため乾燥や寒暖に左右されにくく、安定した認証が可能です。
- 完全非接触:センサーに触れずに操作可能なため、利用者の抵抗感が少なくなります。
※一部ノート型で内蔵できます。内蔵できない場合は別売の外付けの「PalmSecure-SLセンサー」があります。
【できること】
- 別売の手のひら静脈センサーと「AuthConductor Client Basic」を使用して、OSログオンやアプリケーションログオン時に手のひら静脈認証できます。利用者はパスワードを覚える必要がなくなります。
【対象機種】
指紋センサー
【特長】
指紋センサーは、手の指紋を使用する、生体認証でポピュラーなセンサーです。
AuthConductor Client Basicでは富士通独自の「適応型特徴相関法」で指紋を特殊データ化するため、指紋の画像自体は保存されず、データからの指紋再現も不可能です。
(注)H7510(Secured-core PC対応モデル)は除きます。
【できること】
- カスタムメイド(内蔵)や別売の指紋センサーと「AuthConductor Client Basic」を使用して、OSログオンやアプリケーションログオン時に指紋認証できます。利用者はパスワードを覚える必要がなくなります。
【対象機種】
離席・のぞき見検知※
【特長】
- ログオン後に画面の前にいるユーザーを検知し、自動で登録します。
- 離席時に、自動的に画面をオフ→PCロックし、離席時のPCを守ります。
- 再着席時には簡単・確実な本人認証(AuthConductor Client Basic)ですばやくログオンし、業務を円滑に行えます。
- 背後からの覗き見も検知し、業務中の情報漏えいも防ぎます。
【できること】
- 着席したら自動登録、離席したら画面オフ→PCロック。
離席時の覗き見や不正操作を気にせず、大切な情報を守りながら業務を行えます。
※本機能をご利用になるには、「AuthConductor Client 離席・のぞき見検知オプション」(別売)または、「AuthConductor Client 顔認証オプション V02L03」以降(別売)が必要です。
なお、H780には本機能と同等の「Sense YOU Technology Biz」が添付されていますので、別売のオプション品をご購入いただく必要はありません。
BIOS/HDDパスワード
【特長】
- OSの起動およびBIOSの設定変更をパスワードで制御。
- ユーザーパスワード、管理者用パスワードの2種類を用意し、誤ったパスワードを3回入力すると警告音を発します。
- HDDパスワード(注1)は、HDDに直接パスワード設定をし、起動時にキーボードから入力したパスワードと照合します。
(注1)カスタムメイドでRAID構成を選択した場合は除きます。
【できること】
- 盗難による情報漏えいや不正使用を防止します。
【対象機種】
情報漏えい対策
ハードディスクデータ消去ツール
【特長】
- 「米国国防総省(DoD)規格準拠(3回書込)、NATO規格準拠(7回書込)に対応し、情報の流出を防ぎます。また、SSD専用消去モード(注1)にも対応し、記録されたデータの流出を防ぎます。
(注1)ハードディスク用のデータ消去モードでは完全にデータを消去出来ない場合があります。
【対象機種】
【お問い合わせ先】
ワンビ株式会社 TEL 03-6909-0305 平日(月~金)9:00~18:00
Portshutter Premium
【特長】
- 許可されたデバイスにのみPCの各種ポートを使用させるデバイス制御と、決められた環境のみ通信可能とし、社外ネットワークでは情報の送受信を抑止するネットワーク制御で、記憶媒体やネットワークからの情報漏えいを防止します。
【できること】
- PCの各種ポートを閉じて記憶媒体による情報の持ち出しを制限したり、利用可能なネットワーク環境を限定して、情報の持ち出しを制限できます。
【対象機種】
その他のセキュリティ対策
セキュリティチップ
【特長】
- 個人認証「パスワード」やデータを暗号化する際に使う「暗号鍵」等を専用チップで管理します。国際標準規格ISO15408 を取得しています。
【できること】
- チップ内のデータは不正に他の媒体にコピーできないため、ストレージに保存する場合に比べ読み取られる危険が少なく、高い安全性を確保します。
(注)セキュリティチップが故障した場合やパスワードを忘れた場合、暗号化されたデータの復元が不可能になる場合があります。
暗号化は、HDD一括の暗号化には対応していません。
【対象機種】
i-フィルター
【特長】
- インターネットの情報をフィルタリングし、有害サイトへのアクセスを制限します。
注:無償サポートと無償アップデートの期間は、「i-フィルター for マルチデバイス」使用開始から30日間です。
【対象機種】
ウイルス駆除ツール
【特長】
- マカフィー® リブセーフ™(注1)を標準添付。ウイルスの侵入と感染を自動的にチェックし、駆除します。
注意:ウイルス定義ファイルの更新はインストール後60日間有効です。
注意:どの機種に標準装備されているかは「主なインストール/添付ソフトウェア」をご覧ください。
(注1)Windows 7 Enterprise、Windows 8 Enterpriseには対応しておりません。
【対象機種】
BIOSブートロゴ設定(カスタムメイドプラスサービスのみ)
【特長】
- カスタムメイドプラスサービスにて、BIOS起動時のロゴをお客様指定の表示に変更可能です。
【できること】
- BIOSブートロゴを設定することにより、転売目的の盗難を抑止できます。
(注)バリューシリーズ除く。
【対象機種】
盗難防止用ロック取り付け穴
【特長】
- 全機種に対し、ワイヤーロック(別売)の鍵取り付け穴を装備。
【できること】
- 盗難による情報漏えいや不正使用を防止します。
【対象機種】
本体カバーキー/筐体施錠
【特長】
- 本体の盗難ならびに内蔵メモリ、ストレージの盗難を防ぎます。
注:ワイヤーロック/盗難防止用品は盗難の危険を軽減するものであり、盗難の防止を保証するものではありません。
【対象機種】
セキュリティ機能一覧表
●:標準装備または添付、 〇:カスタムメイド、□ :一般オプション、- :設定無し
対象 | 機器/ソフト名 | 主な使用目的 | 適用機種 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
デスクトップ型 | ノートブック型 | ||||||||
J5010 J5010/W |
W5010 | M7010 | R970 | H7510 | H780 | H5511 | |||
ウィルス・マルウェア対策 | Secured-core PC | Windowsの強靭化 | ● (注4) |
● (注4) |
- | - | ● (注4) |
- | ● (注4) |
本人認証 | FUJITSU Security Solution AuthConductor Client Basic V2 | 使用者の認証など | ● | ● | ● | ● | ● | □ (注1) |
● |
内蔵型手のひら静脈センサー | - | - | - | - | 〇 (注5) |
〇 | 〇 (注5) |
||
手のひら静脈センサー | □ | □ | □ | □ | - | - | - | ||
内蔵型タッチ式指紋センサー | - | - | - | - | 〇 (注3) |
- | 〇 (注5) |
||
内蔵型タッチ式指紋センサー(SecureBIO対応) | - | - | - | - | - | - | 〇 (注4)(注5) |
||
内蔵型スライド式指紋センサー | - | - | - | - | - | 〇 (注5) |
- | ||
指紋センサー | □ | □ | □ | □ | - | - | - | ||
Webカメラ(顔認証対応) | - | - | - | - | - | - | ● | ||
Sense YOU Technology Biz | - | - | - | - | - | ● | - | ||
BIOS/ストレージ/パスワード | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||
BIOSパスワードの生体認証での代行 | - | - | - | - | ● (注2) |
● (注2) |
● (注2) |
||
データ保護 | Portshutter Premium | USBなどのポート使用制限 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
暗号化機能付フラッシュメモリディスク | フラッシュメモリディスク内全データの暗号化 | - | - | - | - | 〇 | 〇 | ● | |
プライバシーカメラシャッター | Webカメラ使用時のプライバシー保護 | - | - | - | - | - | - | ● | |
セキュリティチップ | 暗号鍵の保護、暗号化など | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
ハードディスクデータ消去ツール | 内蔵ストレージのデータ消去 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
DVD-ROMドライブ | 書き込み機能の無いDVD-ROMを追加 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | - | - | |
その他のセキュリティ対策 | BIOSブートロゴ設定 | 所有者の表示など | カスタムメイドプラスサービスとして有償にて実施。(但しサービス実施については50台以上からのご発注となります) | ||||||
盗難防止用ロック取り付け穴 | ワイヤーロックの取り付けに対応 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
セキュリティ施錠金具 | PC本体の盗難防止 | ● | ● | ● | ● | - | - | - | |
本体カバーキー/筐体施錠 | 内蔵ハードウェアの盗難防止 | - | - | - | ● | - | - | - |
-
(注1)別売の「AuthConductor Client Basic Plus」にて対応可能です。
-
(注2)内蔵手のひら静脈センサー/内蔵指紋センサーと連携した認証が可能。
-
(注3)Secured-core PC対応モデルは除きます。
-
(注4)Secured-core PC対応モデルのみ対応です。
-
(注5)内蔵型静脈センサーと内蔵型指紋センサーは同時選択はできません。