本製品は主に停電対策を目的とし、コンピュータ等の負荷に対して電力を供給する無停電電源装置です。
商用電力正常時には商用電力を負荷に供給し、停電時にはバッテリーを動力源とするインバータ出力に切り替え、負荷に対する電力のバックアップを行います。さらに、本製品と別売の電源管理ソフトウェアとの組み合わせで、自動シャットダウン機能、リアルタイムモニタリング機能、スケジュール運転機能等を使用することができます。
希望小売価格 | 84,900円(税別) |
---|
(1)装置前面
項 | 名称 | 機能説明 |
---|---|---|
1 | オンラインLED | UPSが接続機器に商用電力を供給しているときに点灯 |
2 | UPS出力On/Offボタン | UPSの出力を開始もしくは停止 |
3 | オンバッテリLED | UPS がバッテリ運転をしているときに点灯または停電のときやセルフテスト時に点灯 |
4 | 故障LED | UPSが内部異常を検出したときに点灯 |
5 | バッテリ交換LED | バッテリ交換が必要になるとLEDが点灯し、警告音を発します。また、バッテリのコネクタが未接続の場合は、警告音を発しLEDが点滅。 バッテリのセルフテスト結果がNGの場合:短い警告音が1分間鳴動、バッテリ交換LEDが点灯。 バッテリが接続されていない場合:短い警告音が2秒ごとに鳴動、バッテリ交換LEDが点滅。 |
6 | ディスプレイ スクリーン |
UPSのステータス、設定項目等を表示します。 表示する言語はEnglishの他、カタカナ等を選択可能 |
7 | UP / DOWNボタン | 選択項目を上または下に移動します。 |
8 | ENTERボタン | 選択したメニューコマンドを展開、または選択肢の一覧を展開します |
9 | ESCボタン | 現在の画面を終了して、前の画面に戻ります |
(2)装置前後面
項 | 名称 | 機能説明 |
---|---|---|
1 | USBポート | UPS管理ソフトを使用する場合に使用する。 |
2 | シリアルポート | UPS管理ソフトを使用する場合にシリアルポートケーブル(RJ45)を接続する。 |
3 | シャーシ接地線用ネジ | UPSの電源コードの接地線を通じてアースを提供 (本製品では使用しない) |
4 | オプションアクセサリ カード用スマートスロット |
スマートカードスロット(本製品では使用しない) |
5 | 過負荷保護リセットボタン | 入力側の過負荷保護リセットボタン。 UPSの最大電力容量を超えると、トリップする。 |
6 | UPS入力 | UPSの入力ケーブル |
7 | 出力コンセント | UPSの出力コンセント |
8 | バッテリコネクタ | UPS使用時に接続。コネクタが外れているとバッテリディスコネクトを検出し、バッテリ交換LEDが点滅、警告音が鳴動する。 |
(1)ハードウェア仕様
項目 | 無停電電源装置(Smart-UPS SMT750J) | |
---|---|---|
型名 | FMUP-204 | |
動作方式 | 常時商用方式(ラインインタラクティブ方式) | |
定格容量 | 750VA/500W | |
交流入力 | 電圧 | 単相 100VAC |
入力電圧範囲 | 76V-119V | |
周波数 | 50/60Hz | |
入力周波数範囲 | 47Hz-63Hz | |
最大入力電流 | 7.5A | |
ブレーカ定格 | 10A | |
交流出力 (インバータ出力時) |
定格出力電圧 | AC 100V±6% |
周波数 | 50/60Hz | |
波形 | 正弦波(サイン波) | |
最大出力電流 | 7.5A | |
バッテリ | 形式 | 無漏洩型、密閉、鉛カルシウム |
バックアップ時間 | 約5分(25℃、定格負荷時) | |
90%充電時間 | 4時間 | |
容量 | 12V/7.2AH×2個 | |
セル数 | 12セル | |
使用周囲温度/湿度 | 10~35℃ / 20~85%(結露なきこと) | |
保存周囲温度/湿度 | 0~35℃ / 8~90%(結露なきこと) | |
入力コンセント | NEMA 5-15P(平行2P、アース付き) | |
出力コンセント | NEMA 5-15R×6個 | |
バッテリコネクタ(背面) | あり(使用前に接続) | |
消費電力(通常/最大) | 19W / 74W | |
発熱量(通常/最大) | 68kJ/H / 266kJ/H | |
漏洩電流 | 1.0mA | |
電源ケーブル | ケーブル長:1.8m(直付け) プラグ形状:NEMA 5-15P | |
外形寸法 | W138×D360×H166(mm) | |
質量 | 約13kg |
(2)切替特性
項目 | 仕様・機能 | 規格・備考 |
---|---|---|
商用電源動作の入力電圧下限 | AC76V | 初期設定時 |
商用電源動作の入力電圧上限 | AC119V | 初期設定時 |
AVR Boost™動作 入力電圧範囲 |
AC76V~AC82V | AVR Boost™:UPSの入力がAC76V~82Vの場合、約24%、AC82V~92Vの場合、バッテリを消耗せずに、UPSの出力を約11%上昇させる機能(初期設定時) |
AC82V~AC92V | ||
AVR Trim™動作 入力電圧範囲 |
AC108V~AC119V | AVR Trim™:UPSの入力がバッテリを消耗せずにUPSの出力を約10%下降させる機能(初期設定時) |
停電時切替時間 | 5ms(通常) 10ms(最大) |
感度設定が標準の場合。(初期設定時) 感度設定:弱 5~16ms 感度設定:低 5~23ms |
(3)バッテリー保持時間と消費電力
負荷 | バックアップ時間(分) | |
---|---|---|
VA | W | UPS本体のみ |
140 | 100 | 50 |
280 | 200 | 22 |
420 | 300 | 12 |
560 | 400 | 7 |
700 | 500 | 5 |
1台のUPSに1台のPC/WSを使用する場合
[注]USBケーブル/シリアルケーブルは、PowerChute Business Editionに添付のケーブルを使用します。
電源障害(停電)発生時のシャットダウンシーケンスは下記のようになります。
開始時間 | : | 電源障害の画面で設定したシャットダウン開始時間 |
OS待機時間 | : | シャットダウンシーケンスの画面で設定した待機時間 |
シャットダウン時間 | : | OSがシャットダウンに必要とする時間 |
期間 | : | シャットダウンシーケンスの画面で設定した期間(分) |
留意事項 | : | シャットダウン処理時間より期間(分)の時間を長く設定する必要があります。 UPS がバックアップできる時間が、上記の時間の合計(開始時間+OS待機時間+シャットダウン処理時間)より長くなるように UPS容量の選定を行ってください。 |