グラフィックス
お客さまのクリエイティブ・ビジネスニーズに応える最新の選べるグラフィックス。
豊富なカスタムメイドオプションにより、最新のプロフェッショナル3次元グラフィックス環境を提供します。
グラフィックスカード
デスクトップ型(CELSIUS J5010、W5010、M7010、R970用)
NVIDIA® Quadro® P400
NVIDIA® Quadro® P620
NVIDIA® Quadro® P2000
NVIDIA® Quadro® RTX™ 6000
NVIDIA® Quadro® RTX™ 5000
NVIDIA® Quadro® RTX™ 4000
ノートブック型(CELSIUS H7510、H780、H5511用)
NVIDIA® Quadro® P600
NVIDIA® Quadro® P620
NVIDIA® T500
NVIDIA® Quadro® P1000
NVIDIA® Quadro® T1000
NVIDIA® Quadro® P2000
NVIDIA® Quadro® T2000
グラフィックスカード 対応機種
グラフィックスカード | 対応機種 | グラフィックス ライブラリ |
解像度 | ビデオメモリ (注5) |
マルチ ディス プレイ 同時 出力数 |
インターフェース (注7)(注8)(注9) |
||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DirectX | OpenGL (注6) |
アナログ | デジタル | 内蔵LCD | ||||||
Intel® UHD Graphics P630/630 (CPUに内蔵) (注2) |
J5010 W5010 (600W、280W) |
12 | 4.5 | - | DisplayPort: 最大 3840×2160 | - | メインメモリと 共有(注3) |
2 | DisplayPort×2(注4) | |
J5010 W5010 (600W、280W) |
DVI追加 | 12 | 4.5 | - | DVI-D(SL): 最大1920×1200 DisplayPort: 最大 3840×2160 |
- | メインメモリと 共有(注3) |
3 | DVI-D×1(注4)、 DisplayPort×2(注4) |
|
VGA追加 | 12 | 4.5 | 最大1920×1200 | DisplayPort: 最大 3840×2160 | - | メインメモリと 共有(注3) |
3 | アナログRGB×1、 DisplayPort×2(注4) |
||
HDMI追加 | 12 | 4.5 | - | HDMI: 最大3840×2160 DisplayPort: 最大 3840×2160 |
- | メインメモリと 共有(注3) |
3 | HDMI×1、 DisplayPort×2(注4) |
||
NVIDIA® Quadro® P400 |
M7010 R970 |
12 | 4.5 | - | DisplayPort: 最大5120×2880 | - | 2GB | 3 | Mini DisplayPort×3(注13) | |
NVIDIA® Quadro® P620 |
J5010(注1) W5010 (600W、280W) M7010 |
12 | 4.5 | - | DisplayPort: 最大5120×2880 | - | 2GB | 4 | Mini DisplayPort×4(注13) | |
NVIDIA® Quadro® P2000 |
J5010 W5010 (600W、280W) M7010 |
12 | 4.5 | - | DisplayPort: 最大5120×2880 | - | 5GB | 4 | DisplayPort×4 | |
NVIDIA® Quadro RTX™ 4000 |
W5010 (600W) M7010 R970 |
12 | 4.6 | - | DisplayPort: (DSC対応モニタ): 最大7680×4320(注10) |
- | 8GB | 3 | DisplayPort×3、 VirtualLink×1(注12) |
|
NVIDIA® Quadro RTX™ 5000 |
M7010 R970 |
12 | 4.6 | - | DisplayPort: (DSC対応モニタ): 最大7680×4320(注10) |
- | 16GB | 4 | DisplayPort×4、 VirtualLink×1(注12) |
|
NVIDIA® Quadro RTX™ 6000 |
R970 | 12 | 4.6 | - | DisplayPort: (DSC対応モニタ): 最大7680×4320(注10) |
- | 24GB | 4 | DisplayPort×4、 VirtualLink×1(注12) |
-
(注1)ロープロファイル。
-
(注2)Intel® UHD Graphics(CPUに内蔵)の場合、メモリを2枚搭載することを推奨します。Core™ i3/i5/i7搭載時はIntel® UHD Graphics 630(CPUに内蔵)、インテル® Xeon® プロセッサー搭載時は、Intel® UHD Graphics P630(CPUに内蔵)になります。
-
(注3)本ワークステーションの動作状況によってビデオメモリの最大容量は変化します。最大容量はメインメモリの使用可能な領域によって決定するため、お使いの環境によって記載された値から増減する場合があります。ビデオメモリの容量を任意に変更することはできません。
-
(注4)カスタムメイドでグラフィックスカードを選択した場合使用できません。
-
(注5)専用ビデオメモリの他、メインメモリの一部をビデオメモリとして使用します。その容量はメインメモリの容量により変動します。
-
(注6)サポートするOpenGLのバージョンは、お使いのディスプレイドライバーによって異なる場合があります。
-
(注7)アナログRGB出力の最大サポート解像度は1920×1200ドット、60Hz(CVT RB, Coordinated Video Timings Reduced Blanking)です。お使いのディスプレイがアナログRGB入力での1920×1200ドット表示をCVT RBで対応していれば選択できますが、CVT RBではなく、Standard Timingで対応している場合には選択できず、1920×1080、1680×1050などの解像度が選択可能な解像度になります。
-
(注8)DisplayPortは音声出力に対応。
-
(注9)DVI-D、DisplayPortはHDCPに対応。
-
(注10)DSC対応モニタまたは、DisplayPortコネクタを2つ利用して表示可能です。
-
(注11)H7510、H780のグラフィックスは、Intel + NVIDIA QuadroのHybrid Graphicsになり、内蔵LCDからの画面出力のみ、Intelグラフィックスからの出力になります。
-
(注12)VirtualLink対応機器を接続します。VirtualLink対応機器以外の接続はサポートしません。
-
(注13)Mini DisplayPort搭載グラフィックスアクセラレータ選択時には、Mini DP→DP変換ケーブル(CLE-ADP31)相当×1 標準添付です。
-
(注14)H5511のグラフィックスは、Intel + NVIDIAのHybrid Graphicsになり、すべての画像出力は、Intelグラフィックスからの出力になります。
グラフィックスカード | 対応機種 | グラフィックス ライブラリ |
解像度 | ビデオメモリ (注5) |
マルチ ディス プレイ 同時 出力数 |
インターフェース (注7)(注8)(注9) |
|||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
DirectX | OpenGL (注6) |
アナログ | デジタル | 内蔵LCD | |||||
NVIDIA® Quadro® P600 |
H780 (注11) |
12 | 4.5 | 最大1920×1200 | HDMI: 最大4096×2160 USB Type-C: 最大3840×2160 |
1920×1080 | 4GB | 3 | アナログRGB×1、 HDMI×1、 USB Type-C×2 |
NVIDIA® Quadro® P620 |
H7510 (注11) |
12.1 | 4.6 | 最大1920×1200 | HDMI: 最大4096×2160 USB Type-C: 最大3840×2160 |
1920×1080 | 4GB | 3 | アナログRGB×1、 HDMI×1、 USB Type-C×2 |
NVIDIA® T500 |
H5511 (注14) |
12.1 | 4.6 | - | HDMI: 最大4096×2160 USB Type-C: 最大3840×2160 |
1920×1080 | 4GB | 4 | HDMI×1、 USB Type-C×2 |
NVIDIA® Quadro® P1000 |
H780 (注11) |
12 | 4.5 | 最大1920×1200 | HDMI: 最大4096×2160 USB Type-C: 最大3840×2160 |
1920×1080 | 4GB | 3 | アナログRGB×1、 HDMI×1、 USB Type-C×2 |
NVIDIA® Quadro® T1000 |
H7510 (注11) |
12.1 | 4.6 | 最大1920×1200 | HDMI: 最大4096×2160 USB Type-C: 最大3840×2160 |
1920×1080 | 4GB | 3 | アナログRGB×1、 HDMI×1、 USB Type-C×2 |
NVIDIA® Quadro® P2000 |
H780 (注11) |
12 | 4.5 | 最大1920×1200 | HDMI: 最大4096×2160 USB Type-C: 最大3840×2160 |
1920×1080 | 4GB | 3 | アナログRGB×1、 HDMI×1、 USB Type-C×2 |
NVIDIA® Quadro® T2000 |
H7510 (注11) |
12.1 | 4.6 | 最大1920×1200 | HDMI: 最大4096×2160 USB Type-C: 最大3840×2160 |
1920×1080 | 4GB | 3 | アナログRGB×1、 HDMI×1、 USB Type-C×2 |
-
(注1)ロープロファイル。
-
(注2)Intel® UHD Graphics(CPUに内蔵)の場合、メモリを2枚搭載することを推奨します。Core™ i3/i5/i7搭載時はIntel® UHD Graphics 630(CPUに内蔵)、インテル® Xeon® プロセッサー搭載時は、Intel® UHD Graphics P630(CPUに内蔵)になります。
-
(注3)本ワークステーションの動作状況によってビデオメモリの最大容量は変化します。最大容量はメインメモリの使用可能な領域によって決定するため、お使いの環境によって記載された値から増減する場合があります。ビデオメモリの容量を任意に変更することはできません。
-
(注4)カスタムメイドでグラフィックスカードを選択した場合使用できません。
-
(注5)専用ビデオメモリの他、メインメモリの一部をビデオメモリとして使用します。その容量はメインメモリの容量により変動します。
-
(注6)サポートするOpenGLのバージョンは、お使いのディスプレイドライバーによって異なる場合があります。
-
(注7)アナログRGB出力の最大サポート解像度は1920×1200ドット、60Hz(CVT RB, Coordinated Video Timings Reduced Blanking)です。お使いのディスプレイがアナログRGB入力での1920×1200ドット表示をCVT RBで対応していれば選択できますが、CVT RBではなく、Standard Timingで対応している場合には選択できず、1920×1080、1680×1050などの解像度が選択可能な解像度になります。
-
(注8)DisplayPortは音声出力に対応。
-
(注9)DVI-D、DisplayPortはHDCPに対応。
-
(注10)DSC対応モニタまたは、DisplayPortコネクタを2つ利用して表示可能です。
-
(注11)H7510、H780のグラフィックスは、Intel + NVIDIA QuadroのHybrid Graphicsになり、内蔵LCDからの画面出力のみ、Intelグラフィックスからの出力になります。
-
(注12)VirtualLink対応機器を接続します。VirtualLink対応機器以外の接続はサポートしません。
-
(注13)Mini DisplayPort搭載グラフィックスアクセラレータ選択時には、Mini DP→DP変換ケーブル(CLE-ADP31)相当×1 標準添付です。
-
(注14)H5511のグラフィックスは、Intel + NVIDIAのHybrid Graphicsになり、すべての画像出力は、Intelグラフィックスからの出力になります。