本ページで紹介している機種は2018年1月発表のもので、現在発売されていないものも含まれています。また価格や仕様、制度につきましては発表当時のものです。
法人向けTablet 最新ラインナップ へ
通常モデル | 希望小売価格(税別): 167,500円 |
---|---|
![]() |
希望小売価格(税別): 190,500円 |
注:JEITAバッテリー動作時間測定法 Ver2.0
注:USB3.0 x1、USB2.0 x1、microHDMI x1
注:スリムキーボードにはインターフェースはありません
注:VGA x1、HDMI x1、有線LAN(1000base-T) x1、マイク、スピーカー、USB3.0 x3、盗難防止用ロック取り付け穴 x1
タッチパネル(静電容量方式)のほかにWacom社製デジタイザパネルを搭載可能(電磁誘導方式)。スタイラスペン使用時に、手のひらが画面に触れても誤動作することなく詳細な文字・図形入力が可能。
また、画面が濡れていても使用可能なIPX2準拠の防滴ペンを本体に収納可能です。
さらに、液晶パネルに傷や衝撃に強い高強度ガラスを採用。
1024階調の高精細ペン(ペンはカスタムメイド)により画面で見ている情報に即座に手書き入力可能(画面ハードコピー機能:ワンタッチキャプチャ利用時)。
PDF、Officeファイル、写真などファイル/アプリに依存せず自由に書き込みができ、メモ代わりの使いやすさを実現。
注:電磁誘導方式タッチパネル/スタイラスペンはカスタムメイドです
キーピッチ(約17.5mm)が大きくタイピングがしやすいスリムキーボードを用意(カスタムメイド / オプション)。
オフィスでの利用時は、有線LAN、キーボード/マウス、モニター等を接続し、高生産性を実現。
指紋センサー、暗号化機能付フラッシュメモリディスク(SSD)、セキュリティチップ標準装備。
NFC、スマートカードスロット搭載可能。
タッチパネル(静電容量方式)のほかにWacom社製デジタイザパネルを搭載可能(電磁誘導方式)。スタイラスペン使用時に、手のひらが画面に触れても誤動作することなく詳細な文字・図形入力が可能。また、画面が濡れていても使用可能なIPX2準拠の防滴ペンを本体に収納可能です。さらに、液晶パネルに傷や衝撃に強い高強度ガラスを採用。
注:電磁誘導方式タッチパネル/スタイラスペンはカスタムメイドです
屋外での利用時の急な雨にも安心な防水・防塵設計(IPX5/IPX7/IPX8、IP5X)。使用後はアルコールで拭き取って清潔な状態を維持できる耐薬品設計(注2)なので、医療現場や飲食店でも安心して使えます。
(注1)スマートカード及びスマートカード/NFCを選択した場合は防水 / 防塵 / 耐薬品機能が非対応となります。
(注2)対応薬品: エタノール、IPA(イソプロピルアルコール)、次亜塩素酸ナトリウム
手のひら静脈センサー、NFC、スマートカード/ハンドストラップ/ショルダーストラップなど様々な利用シーンに合ったタブレットに背面カバー変更によりカスタマイズ可能。
UIMカードスロットにXi契約をされているドコモUIMカード(注1)を装着するだけで、受信時最大100Mbps(注2)送信時最大50Mbps(注1)の超高速通信が可能です。(注:Xiエリアの一部に限ります。)Xiエリア外であってもFOMAのエリアであれば受信時最大14Mbps(注1)、送信時最大5.7Mbps(注1)の高速通信が可能です。(注3)
(注1)Q704/H、Q506/Mはドコモmimi UIMカードになります。
(注2)対応エリアの詳細は、ドコモのホームページでご確認ください。通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。エリアの詳細についてはNTTドコモのホームページ
をご確認ください。
(注3)無線WANをご利用になるには、当社が提供する企業向けネットワークサービス「FENICS II ユニバーサルコネクト」の契約またはNTTドコモとの回線契約およびXiに対応したプロバイダーとの契約が必要です。「Xi」、「FOMA」および「Xi」ロゴは、株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。