
開催日 | 2023年2月14日(火) |
開催場所 | 山形屋1号館 7階社交室(鹿児島市) |
実施概要 | コロナ禍を経て、久しぶりに鹿児島地区で集合イベントを実施しました。 令和元年に日本遺産に認定された「薩摩の武士が生きた町」:鹿児島。 『かごしま再発見』では、南九州に特徴的にみられる麓集落(武家屋敷群)の面白さ、地域の田んぼを見守る「田の神様(たのかんさん)」、火山や温泉、弥五郎どんから霧島神社の宮司まで、勇猛果敢な薩摩の武士を育んだ鹿児島の魅力を存分にお話いただきました。『ICTの最新動向』では、AIの最新動向と富士通のAIへの取組みを富士通の講師よりお話しました。 |
講師 | 特定非営利活動法人 まちづくり地域フォーラム・かごしま探検の会 代表理事 東川隆太郎 氏 富士通株式会社 研究本部 人工知能研究所 発見数理プロジェクト プロジェクトディレクター 高橋哲朗 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ファミリ会会員である山形屋様の社交室をお借りして鹿児島地区交流会を開催しました。 | 鹿児島地区 川路幹事(株式会社山形屋情報システム 代表取締役専務)よりご挨拶いただきました。 | 鹿児島愛あふれる柔らかな語り口でお話された東川氏のお話は大変盛り上がりました。 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
難しいAIの話を、易しく伝えていただいた、鹿児島出身の高橋氏 | 富士通Japan株式会社 鹿児島支社 浦支社長のご挨拶 | 会場は、歴史と趣のある大変素敵な山形屋を利用させていただきました。 |