シリコンバレー活動事例にみるDXの本質
昨今のビジネスシーンにおいて、必要不可欠となっているDX。
企業は「自分たちの経験とスキルを生かし、日々の業務課題をデジタル技術で解決する」DX化により、今までにないビジネス価値を手に入れたり、もしくは新しい顧客体験をお客様に提供することができるようになります。
本セミナーでは、社会や企業のDX化を実践するベンチャーが集うシリコンバレーにおいて、ベンチャー企業への投資を行うベンチャーキャピタルとして第一線でご活躍のSozo Venturesの中村様、ベンチャーとの協業を通じて自社のDX化を実践される第一生命シリコンバレーラボの百瀬様をお招きし、シリコンバレーを活用した企業内DXの取り組みと変革の事例をお話し頂きます。
DXの取り組みでお悩みの経営者の皆様、是非ともご参加ください。
※シリコンバレーよりお届けするライブ配信セミナーです。(ZOOM配信)
開催概要
開催日時 |
2021年8月26日(木)10:00 ~ 11:30 (ログイン開始 9:50 ~) |
コンテンツ |
世界のDXをリードするベンチャーを輩出するシリコンバレーの実態と、ベンチャーとのパートナーシップを通じた企業内DXの取り組みを、具体的な事例を通じてお話し頂きます。
※一部カリキュラムを調整させていただく場合がございます。予めご了承ください。
カリキュラム |
1. |
オープニング |
(5分) |
2. |
米国富士通研究所 米国事情とスピーカーのご紹介 |
(5分) |
3. |
基調講演1(Sozo Ventures様) |
(20分) |
4. |
基調講演2(第一生命保険株式会社様) |
(20分) |
5. |
パネルディスカッション |
(30分) |
6. |
質疑応答 |
(20分) |
|
参加対象 |
FUJITSUファミリ会会員の経営トップ層の方、テーマにご興味のある方 |
留意事項 |
視聴方法等につきましては、開催3日前までに、ご参加の皆様へメールでご案内します。
Zoomによるライブ配信セミナーとなっていますので、自席でご受講ください。 |
定員 |
200名【申込先着順】
8月23日(月)迄に、申込サイトよりお申込みください。 |
申込サイト |
 |
案内状 |
ご案内状(PDF 5.8MB) |
講師プロフィール

Sozo Ventures General Partner 中村幸一郎 氏
早稲田大学法学部在学中にヤフージャパンの創業・立ち上げに孫泰蔵氏とともに関わるなど、連続起業家としての人生を歩む。
三菱商事では通信キャリア事業や投資分野で活躍。
大学発の技術のインキュベーションファンドを担当。
早稲田大学法学部卒、シカゴ大学のMBA修了、Kauffman Fellows Programを2012年に最優秀賞(ジェフティモンズ賞)を受賞して卒業。
Phil Wickhamと“Sozo Ventures”を共同創業、ゼネラルパートナー(GP)として現在に至る。
2021年、ベンチャーファンドのファンドマネージャーの世界的なランキングであるMidas Listに日本人として初めて選ばれた。(Midas List 2021 72位)

Dai-ichi Life Innovation Lab Silicon Valley, Executive Vice President, 百瀬 智教 氏
早稲田大学政治経済学部卒業後、2001年第一生命入社。保険営業を経験した後、主に資産運用部門に所属。
株式アナリスト(ITセクター担当)、米国株ファンドマネジャー、オルタナティブ投資業務等に従事。
2006年スコットランド、2007~2009年ニューヨーク駐在を経て、2018年から資産運用部門のDXを推進。
2021年4月からシリコンバレーで活動。Insurtechスタートアップ企業との協業・新規事業創出、投資機会の発掘を担当。

Fujitsu Research of America, Director, 菅田 純登 氏
2000年、富士通(株)入社。入社以来、一貫して金融機関向けの営業部門に所属。
2009~2010年ニューヨーク、2011~2012年ロンドン駐在を経て、2017年6月から金融機関向けの新規事業開発担当として、シリコンバレーで活動。
米国富士通研究所の最新テクノロジーの活用、およびFintech/Insurtech企業とのパートナーシップによる新規事業創出を推進。
|
お問い合わせ先
FUJITSUファミリ会 事務局
〒105-7123 東京都港区東新橋1-5-2(汐留シティセンター)
富士通株式会社 カスタマーリレーション部内
e-mail: contact-familykai@cs.jp.fujitsu.com
|