会報Family オンライン

会報Family 415号は特集として2024年度秋季大会を徹底レポートします。
オープニングから各セッション講演まで、しっかりご紹介しますので、当日参加されなかった方も参加されたが別の講演を聞いていて聞き逃した方、もう一度振り返りたい方もぜひご覧ください。
また、LS研究委員会の総合発表会2024の様子とICT白書2024もご紹介します。

特集 2024年度秋季大会徹底レポート

2024年10月24日(水)~25日(木)に、北海道札幌市にてファミリ会最大のイベントである、「2024年度秋季大会」を開催しました。
本大会は、創立60周年という節目の年に開催された記念大会です。「会員の皆様によるネットワーキングと会員間のつながりによる価値創出」を目的とし、「サステナビリティ・トランスフォーメーション」をテーマに、持続可能な社会の実現に向けた取り組みの加速化と、会員企業のビジネス成長、地域経済の活性化を目指し、充実したプログラムをご用意しました。
※秋季大会の詳細プログラムはこちらをご覧ください。

-1日目-

本大会では、1日目に企業経営者、中央官庁の幹部、専門分野の有識者など、各界のリーダーをお招きし、サステナブルな取り組みや最新テクノロジーの活用事例、人材育成の取り組みなどを紹介しました。

オープニング

会場ではまずファミリ会紹介動画が流れ、その後にファミリ会 佐藤会長と富士通 時田社長が登場し、がっちり握手を交わして秋季大会がスタートしました


オープニングセッション
オープニングセッション(PDF)(1MB 4ページ)
リンク先をご覧になるには、アドビシステムズ社のAdobe Reader (無償) が必要です。Adobe Reader をインストールすることにより、PDFファイルの表示・印刷が可能になります。

基調講演

今年度は基調講演として、さまざまな領域で活躍される 5 名の企業経営者や有識者によるリレー講演となりました。


基調講演①「JT グループのサステナビリティ戦略について」
基調講演①「JT グループのサステナビリティ戦略について」(PDF) (1.4MB 6ページ)
日本たばこ産業 取締役会長 経済同友会 筆頭副代表幹事 岩井 睦雄 氏
基調講演②「SX の実現に向けて~ともに挑み、ともに実る~」
基調講演②「SX の実現に向けて~ともに挑み、ともに実る~」(PDF)(1.7MB 8ページ)
株式会社みずほフィナンシャルグループ 執行役 兼 グループ CSuO 牛窪 恭彦 氏
基調講演③「我が国の GX の加速化に向けて」
基調講演③「我が国の GX の加速化に向けて」(PDF)(2.3MB 8ページ)
経済産業省 GX グループ 参事官 (兼)環境経済室長 若林 伸佳 氏
基調講演④「サステナブルな成長の実現に向けて」
基調講演④「サステナブルな成長の実現に向けて」(PDF)(1.3MB 5ページ)
富士通株式会社 執行役員副社長 COO,CRO 大西 俊介
基調講演⑤「開拓黎明期から繋ぐ、十勝の挑戦」
基調講演⑤「開拓黎明期から繋ぐ、十勝の挑戦」(PDF)(0.8MB 3ページ)
帯広市川西農業協同組合 代表理事組合長 有塚 利宣 氏

パネルディスカッション

パネルディスカッションでは、基調講演で登壇されました岩井氏、牛窪氏、若林氏にモデレーターとして、富士通の福田 EVP、西 CEO 室長に参加いただき、「サステナブル・トランスフォー メーションに関する喫緊の課題にフォーカス ~ SX × 地域課題 × AI~」と題し、 ICT を活用した課題解決のためのアプローチや課題についてお話を伺いました。


パネルディスカッション
パネルディスカッション(PDF)(1MB 4ページ)

会員の課題解決のヒントとなる 7 つのテーマ別セッション

パネルディスカッション後は、AI や 2025 年の崖、人財開発など、多くの会員が興味を持つ課題について、テーマ別にセッションを開催しました。


セッション① 講演:AI 革命で変わる世界! 持続可能な未来に向けた先進技術の活用
PDF版 (1.2MB 6ページ)
富士通株式会社 技術戦略本部 本部長 岡田 英人

セッション② 講演1:失敗事例から学ぶモダナイゼーション成功の秘訣
講演2:企業変革・DX・モダナイゼーション成功の要諦

PDF版(1MB 7ページ)
講演1 富士通株式会社 COO 島津 めぐみ
講演2 立教大学 ビジネススクール教授 田中 道昭 氏


セッション③ 講演1:SDGs 実現のためのサプライチェーンマネージメント
講演2:ダイナミックサプライチェーンの実現で、サステナブル企業への変革を導く

PDF版 (1.5MB 8ページ)
講演1 富士通株式会社 EVP 山西 高志
講演2 富士通株式会社 CIS 事業本部 エグゼディレクター 瀧澤 健


セッション⑤ 講演:ヘルスケアを通じて解決したい課題、実現したい社会とは
対談:テクノロジーを活用して解決策を生み出す人財像を考えるく

PDF版(1.3MB 8ページ)
医療法人社団鉄祐会 理事長 日本医療政策機構 理事 経済同友会 規制改革委員会委員長 武藤 真祐 氏
武藤 真祐 氏 × 富士通株式会社 CHRO 平松 浩樹


セッション⑥ 講演:持続可能なサプライチェーンを支援する共同輸配送プラットフォームについて
対談:業界の垣根を超えた物流の標準化・効率化を目指すく

PDF版(1.5MB 8ページ)
Sustainable Shared Transport 株式会社 代表取締役社長 高野 茂幸 氏
高野 茂幸 氏 × 富士通株式会社 EVP 古濱 淑子


セッション⑦ 講演:地域企業とスタートアップのオープンイノベーションの取組み
講演:日本をもっと元気に! 持続可能な町づくりに向けた神恵内での DX の取り組みく
パネルディスカッション:地域に即したエコシステムの構築とオープンイノベーション

PDF版 (1.3MB 10ページ)
Creww 株式会社 取締役 COO 水野 智之 氏
富士通株式会社 DX Division 福地 達貴
水野 智之 氏 × 福地 達貴 × 富士通株式会社 EVP CDXO・CIO 福田 譲


関東支部 Sustainable Sense Collaboration

関東支部の会員と富士通のデザインセンターが取り組んだ、「デザイン思考を活用したビジネス創出活動」の成果発表も公開されました。活動した内容が成果として展示されるの は初めてのことで、多くの会員が集まる大会で発表する機会があることは、今後の活動のモチベーションに繋がるものとなりました。


Sustainable Sense Collaboration
Sustainable Sense Collaboration(PDF)(2MB 6ページ)

-2日目-

2 日目には、約 100 名の会員の皆様に参加いただき、北海道の各地を巡る 3 つのツアーを実施しました。

ツアー①:「エスコンフィールド HOKKAIDO」&「千歳水族館」
ツアー②:「ほくでん石狩湾新港発電所」&「歴史再発見」
ツアー③:「アイヌ文化」&「蒸留所見学」


オプショナルツアー
オプショナルツアー(PDF)(1.6MB 6ページ)

LS研総合発表会2024/LS研ICT白書

2024年5月21日(火)、LS研総合発表会2024が開催されました。総合発表会は、研究分科会活動の総仕上げとなるイベントで、1年間の研究成果をLS研会員の皆様にご報告する場でもあります。研究分科会参加者の上司・職場の方々にも会場にお越しいただき、盛況のうちに終えることができました。

デジタル冊子

デジタル冊子

バックナンバー(2000年10月発行 275号以降)の会報FamilyをWeb上でご覧いただけます。

このページの先頭へ