[an error occurred while processing this directive]
  1. eふぁみりホーム
  2. HUMAN HUMAN プラス

HUMAN HUMAN プラス

バックナンバー | 2012年 | 2011年 | 2010年

支部活動にご登場いただく講師の方をフィーチャーしている会報Familyの「HUMAN HUMAN」。
eふぁみりでは、講師の方からのメッセージなどをご覧いただけます。

<会報Family 347号348号349号 「ほめて育てる」連載コラム>


「ほめて育てる」連載コラム

自分の弔辞を書いてみませんか

有限会社C’s 代表取締役 西村 貴好 氏

<プロフィール>
有限会社C’s代表取締役、一般社団法人日本ほめる達人協会 理事長。
「泣く子もほめる!」ほめる達人。「すべての人はダイヤの原石。人は人によって磨かれる」をモットーにほめることで人を伸ばし、業績を伸ばす人材育成コンサルタントとして活躍している。
家業の不動産管理会社での業務を通してサービス業で働くスタッフのモチベーションの大切さを知り、覆面調査会社「ホスピタリティ・デザインC's」を企業。
2007年より、調査の内容や報告を「ほめること」に特化した。著書に「ほめる生き方」(マガジンハウス)など。
●有限会社C's http://www.cs-hospita.jp/
●一般社団法人日本ほめる達人協会 http://www.hometatsu.jp/

私は人々が互いを「ほめる」ことのできる豊かな社会をこの世に広めたいという思いで、「ほめる達人」の育成に力を注いでいます。誰もが「ほめる」ことを自然にできるようになれば、今の社会は絶対に変わると信じているからです。「ほめる」ことが当たり前の世の中にすること、それが私の“使命”だと考えています。
人は誰もが、その人だけに与えられた使命を持って生まれてきます。そしてその使命に気づいたとき、人は自分の生き方を見つけることができます。また果たすべき使命に向かってまっすぐに突き進んでいる人のまわりには、不思議と応援してくれる人が現れるようになるのです。

では自分自身の使命は、どのようにしたら見つかるのでしょうか。
私は、自分のお葬式で読まれる弔辞を、自分自身で書いてみることをおすすめします。もちろん、近々あるお葬式ではありません。何十年後かに自分が亡くなるということをリアルにイメージして、あなたをいちばん良く知っている人、いちばん近しい人が、あなたの人生を振り返って書く弔辞を思い描くのです。
もちろん私も、妻が私のお葬式で読む姿を想像して、自分の弔辞をしたためました。
想像のなかの妻は涙ながらに語ります。
「あのときのあなたは、とても辛かったでしょうね。でもあのときの苦しみがあったから、今のあなたがあるのです…」と。
 人生とは、弔辞でほめてもらうための一生なのではないでしょうか。最後の最後にほめてもらいたい。自分が満足のいく人生を生きた。そう感じるために何をするべきか。それがその人の使命だと思います。

自分の使命がわかり、そのためのゴールが想像できれば、たとえ今がどんなに苦しくても、それは最高のゴールに向かって努力しているドラマのワンシーンに変わります。辛ければ辛いほど、その先にある成功のシーンが感動的なものに変わる。そう考えれば辛い今も、きっと乗り越えていく力となるでしょう。
幸せなゴールに向かって、使命を全うする人生。さあ、あなたも、自分の弔辞を書いてみませんか。


会報Family 関連記事


「ほめて育てる」連載コラム

「ほめ達」には“人を引き寄せ力”が付いてくる

有限会社C’s 代表取締役 西村 貴好 氏

<プロフィール>
有限会社C’s代表取締役、一般社団法人日本ほめる達人協会 理事長。
「泣く子もほめる!」ほめる達人。「すべての人はダイヤの原石。人は人によって磨かれる」をモットーにほめることで人を伸ばし、業績を伸ばす人材育成コンサルタントとして活躍している。
家業の不動産管理会社での業務を通してサービス業で働くスタッフのモチベーションの大切さを知り、覆面調査会社「ホスピタリティ・デザインC's」を企業。
2007年より、調査の内容や報告を「ほめること」に特化した。著書に「ほめる生き方」(マガジンハウス)など。
●有限会社C's http://www.cs-hospita.jp/
●一般社団法人日本ほめる達人協会 http://www.hometatsu.jp/

「ほめ達検定」をスタートしてから3年目。おかげさまで講演や取材など、西へ東へと走り回る忙しい毎日を過ごしています。7年前に大阪で起業したときには、このように全国を駆けまわるような自分の姿は、まったく想像もしていませんでした。
これもやはり人と人とのつながり。人との縁がさらに次の人を結びつけてくれて、活動エリアがどんどんと広がっていった結果だと思っています。

人と人のつながり、人脈作りはビジネスにおいてもとても重要です。しかし人脈というのは、努力しても簡単に築けるものではありません。そこで朗報です! ほめ達になると、人が自分の側にどんどんと寄ってくる。そして次から次へと、新しい人を紹介してくれるという恩恵にあやかれるのです。ほめる達人の域に近づくにつれ、“人を引き寄せ力”もみるみる高まっていくのです。これは、ほめ達の嬉しい副産物です。

「ティーアップ」という言葉をご存知でしょうか。ゴルフ用語で、各コースの打ち出しでティーにボールを乗せることをいいます。実はこの言葉は心理学用語としても、人間関係のなかで相手をちょっと持ちあげる、という意味で使われます。 「ほめる」もまさにティーアップ。「○○さんの話はいつも勉強になります」「さすが! 素晴らしいアイデアですね」「○○さん、頼りにしていますよ!」などなど、相手の耳に心地よいほめ言葉を発すれば、誰でも嬉しくなるもの。ついつい目をかけてやろう、という気持ちになります。さらに自分のことをほめてくれる人が側にいたら、まわりの人に対しても好印象を与えられるという期待も高まるはず。だから「今度A社の○○社長とゴルフに行くけど、一緒にコースをまわるか」「来月の開店パーティーにはぜひ参加してよ」など、お誘いの声がかかる機会もずっと増えます。その結果、新しい出会いのチャンスが次々と訪れるのです。 もちろん「ほめる」はおだてるとは違います。しっかりと「ほめる」だけの価値をあなた自身が見出して、真摯な言葉で伝えること。その誠実な姿勢があってこそ、信頼を生み、人と人との絆が、大きな輪に広がっていくことでしょう。


会報Family 関連記事


「ほめて育てる」連載コラム

世界の共通語「HOMETATSU」になる日まで ~「ほめる」パワーで人を、会社を、社会を変える~

有限会社C’s 代表取締役 西村 貴好 氏

<プロフィール>
有限会社C’s代表取締役、一般社団法人日本ほめる達人協会 理事長。
「泣く子もほめる!」ほめる達人。「すべての人はダイヤの原石。人は人によって磨かれる」をモットーにほめることで人を伸ばし、業績を伸ばす人材育成コンサルタントとして活躍している。
家業の不動産管理会社での業務を通してサービス業で働くスタッフのモチベーションの大切さを知り、覆面調査会社「ホスピタリティ・デザインC's」を企業。
2007年より、調査の内容や報告を「ほめること」に特化した。著書に「ほめる生き方」(マガジンハウス)など。
●有限会社C's http://www.cs-hospita.jp/
●一般社団法人日本ほめる達人協会 http://www.hometatsu.jp/

今年になってから、私が主催する「ほめ達(ほめる達人)検定」が、マスコミなどでも頻繁に取り上げられるようになり、いよいよブームの予感がしております。

代表取締役 西村 貴好 氏ここで、私がこの「ほめ達検定」を始めるに至った経緯を少しお話ししましょう。私は以前、家業である不動産管理会社で働いていました。 自社物件のビジネスホテルの現場を担当していたときに、サービス業で働くスタッフにモチベーションを維持させることの大切さを知りました。 その後、ホテルでの経験を活かして、人材育成の観点から飲食店などの活性化をお手伝いする調査会社を自ら起業しました。 そこでさまざまな体験を通して気づいたことが、人も会社も「ほめる」ことで変わる、ということ。 これこそが私が伝えるべきことと思い、調査の内容・報告を「ほめる」に特化して、多くの店舗や企業などのコンサルティングを行ってきました。 その成果として「ほめる」ことで従業員と経営者、部下と上司、さらに親と子どもなど、さまざまな人間関係が良くなり、人としての能力も高まることを確信することができました。 この「ほめる」ことの素晴らしさをより多くの人々に伝えたくて、2010年に「ほめ達検定」を開始。 現在ではすでに検定試験に合格したほめ達が3,200名も誕生しています。

私は、「ほめる」ことの究極は、命に対する感謝だと思っています。この人生、命の素晴らしさを誰よりも知っているのがほめ達です。 私たちは毎日、人々と触れ合いながら生きています。まわりの人たちの存在そのものがダイヤモンドの原石。石ころと思って蹴飛ばすか、それともダイヤモンドだと思って磨くか。 まわりの人たちを一生懸命磨く(ほめる)と、その人自身が輝いてきます。そして人が一番美しく見えるのは間接照明で映し出される姿。 ですからあなたがまわりの人をどんどんと磨いて輝かせれば、その光があなたに当たって、あなた自身も美しく輝く。人を「ほめる」ことは、最終的にあなた自身に返ってくる光なのです。

日本では今、3万人以上の人が自ら命を絶っています。こんな世の中でいいのでしょうか。ほめ達は人生のエアバック。ほめ達が放つ言葉で、今とても辛い人々をぎりぎりのところから救い上げることができると信じています。だからこそ日本のみならず、世界に「ほめる」文化を広めたい。

ケニア出身の環境保護活動家のワンガリ・マータイさんが「MOTTAINAI(モッタイナイ)」を世界の共通語にしてくれたように、私も「HOMETATSU(ホメタツ)」を世界の共通語にするという夢を、いつか必ず叶えたいと願っています。

ほめ達記事


会報Family 関連記事



トップに戻る

[an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive] [an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]