新たなコミュニティ活動「部会」のご案内
FUJITSUファミリ会では、「会員の利益増進、地域および社会の成長・発展」を目的として、日々活動を行っています。
今年度のあらたな取り組みのひとつとして、「部会」が始動しました。
本活動は、秋季大会をかわきりに、地域の枠を超え、興味関心や事業に関わる領域で、会員同士が継続して情報交換、知見共有を行い、会員同士の連携促進により新たなビジネス機会の創出を推進します。
会員の皆様の課題解決と価値創出を共に考えるコミュニティ活動です。
是非ご参加のほど、よろしくお願い申し上げます。
■活動概要
項 目 | 内 容 |
---|---|
目 的 | 会員のコミュニケーション機会を拡大し、会員同士が繋がり、情報や知見を共有し、課題を明確にします。 多様な視点から議論深め、課題解決、事業への貢献、アライアンスによる新しい価値創出などを通じ、会員企業の事業と地域社会へ貢献します。 |
対 象 | ファミリ会会員(経営層・組織長クラス) |
活動について |
|
効 果 |
|
参 加 費 | 2024年度は無料(交通費はご負担ください) |
案 内 状 | 案内状(PDF) |
![]() |
■部会一覧/キックオフ(実施済み)の日程と内容
AI部会 AI活用・実装を目指す方との情報交換を行う部会 |
キックオフ | 日時 | 2025年1月27日(月) 15:00-17:00 【開催済】 |
開催場所 | Fujitsu Marunouchi Office (東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング22階) |
||
開催形式 | 対面(+オンライン) | ||
内容 | 部会長挨拶 トピックスの提供(富士通株式会社) 自己紹介・意見交換 今後の活動の検討 |
||
活動概要 | AIの最新技術情報や業界動向、各社における取り組みや活用事例の共有など、AIの活用機会・活用モデルの創出など、AI活用推進による会員企業の事業貢献を推進します。 |
イノベーション部会 イノベーション創出に興味・関心を持つ方が情報交換を行う部会 |
キックオフ | 日時 | 2025年1月28日(火) 10:00-12:00 【開催済】 |
開催場所 | CIC Tokyo (東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階) |
||
開催形式 | 対面(+オンライン) | ||
内容 | 部会長挨拶 トピックスの提供(富士通株式会社) 自己紹介・意見交換 今後の活動の検討 |
||
活動概要 | 会員企業に求められるイノベーションの実現に向け、さまざまな知見や情報を得、各社の取り組み共有などにもとづいて討議・意見交換を行い、課題解決のためのイノベーションの実践、革新的なビジネスモデルの創出、既存事業の改善や高度化など、会員連携による新たな価値創出します。 |
人事部会 人事部に所属する方や人事施策に興味・関心を持つ方が情報交換を行う部会 |
キックオフ | 日時 | 2025年2月4日(火) 13:00-16:00 【開催済】 |
開催場所 | Fujitsu Marunouchi Office (東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング22階) |
||
開催形式 | 対面(+オンライン) | ||
内容 | 部会長挨拶 トピックスの提供(富士通株式会社) 自己紹介・意見交換 今後の活動の検討 |
||
活動概要 | 人事制度の情報や業界動向、人事施策検討に求められる情報の収集、各社の取り組み共有、人材育成・定着、HRTechの活用等、人事特有のTopicについて、意見交換を行い、ネットワーク構築、連携促進による課題解決、ビジネス機会の創出を推進します。 |
物流部会 ロジスティクスに興味・関心を持つ方が情報交換を行う部会 |
キックオフ | 日時 | 2025年2月13日(木) 15:00-17:00 【開催済】 |
開催場所 | Fujitsu Marunouchi Office (東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング22階) |
||
開催形式 | 対面(+オンライン) | ||
内容 | 部会長挨拶 トピックス提供 Sustainable Shared Transport株式会社 代表取締役社長 高野茂幸氏 株式会社ローランド・ベルガー 小野塚征志氏 自己紹介・意見交換、今後の活動の検討 |
||
活動概要 | 業界の垣根を超え、会員相互の協力および富士通関連部門との連携により、物流課題解決の促進を推進します。
<キーワード> 【DX】自動運転、ドローン物流、自動配送ロボット、サイバーポート、 フィジカルインターネット 【標準化】パレットやコンテナの規格統一化等、モーダルシフト 【地 域】地域物流等における共同輸配送の促進 【人 材】女性や若者等の多様な人材の活用・育成 |
企業経営部会 「女性経営層ラウンドテーブル」 |
キックオフ | 日時 | 2025年2月17日(月) 17:00-19:30 【開催済】 |
開催場所 | OCA Tokyo(東京都千代田区丸の内1-3-4 丸の内テラス) | ||
開催形式 | 対面 | ||
内容 | 部会長挨拶 ラウンドテーブル ネットワーキング・懇親会 |
||
活動概要 | 多くの企業が女性経営層の拡大を経営課題として取り組んでいるが、2023年7月時点の東証プライム市場上場企業の女性役員比率は13.4%である。 FUJITSUファミリ会として本課題解決の取り組みとして本施策を実施します。 |
企業経営部会 「経営課題解決セミナー」 企業経営に必要な情報を共有・情報交換を行う部会 |
セミナー | 日時 | 2025年3月10日(月) 16:00-18:40 【開催済】 ※オンラインは17:30終了予定 |
開催場所 | Fujitsu Marunouchi Office (東京都千代田区丸の内2-6-1 丸の内パークビルディング22階) |
||
開催形式 | 対面(+オンライン) | ||
対象 | 経営層、経営に関わる部門の方 (経営企画部門、経営戦略部門、事業企画部門等) |
||
内容 | ・開催の挨拶 ・登壇 株式会社識学 代表取締役社長 安藤 広大様 ・ネットワーキング(懇親会) |
||
概要 | 経営戦略の非財務領域として関心度の高い、組織運営や人材育成がテーマの今回は、この分野で多くの企業を成功に導いている、株式会社識学 代表取締役社長 安藤 広大氏の講演をいただき、ネットワーキングの時間にて各社の経営課題について意見交換を行います。 |
<お問い合わせ>
FUJITSUファミリ会事務局
〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1-5 JR川崎タワー
[富士通株式会社 パートナービジネス本部カスタマーエンゲージメント統括部内]
E-mail: contact-family-community@cs.jp.fujitsu.com