Dpt アダプタビュー
このウィンドウには、指定したサーバのDPTコントローラの詳細情報が表示されます。[デバイスの表示]ウィンドウの[コントローラ]ボタンをクリックすると、このウィンドウが開きます。次のDptコントローラ情報がこのウィンドウに表示されます。
-
モデル:このビューのアダプタのモデル名が表示されます。
-
ファームウェアのバーション:ビューに表示されるアダプタのファームウェアのバージョン番号が表示されます。ファームウェアには、アダプタ操作に必要なルーチンが書き込まれています。
-
バス タイプ:アダプタのバスタイプが表示されます。取り得る値:ISA、EISA、MicroChannel、Turbo Channel、PCI、VME、NU、PCMCIA、C、MPI、MPSA、DAC960s SCSI to SCSIアダプタ
-
B.I.O.S.のバージョン:B.I.O.S.のリビジョン情報が表示されます。
-
スロット:このビューのアダプタに搭載されているスロットの数が表示されます。
-
S.M.O.R.のバージョン:S.M.O.R.のリビジョン情報が表示されます。
-
IRQ:このビューのアダプタが使用する割り込み要求の数が表示されます。外部デバイスは、割り込み要求を使用して(非同期に)通信要求を通知します。このIRQ番号を使用すると、どの外部デバイスを用意する必要があるかをシステムで判別できます。
-
キャッシュ サイズ:アクセス時間を短縮するために、アダプタが使用するキャッシュサイズが表示されます。
-
ベース アドレス:入出力用アダプタが使用するメモリのベースアドレスが表示されます。
-
チャネルの数:このビューのアダプタで使用可能なSCSIチャネルの数が表示されます。個々のチャネルには最大16個のディスクを接続できます。いくつかのディスクが異なるチャネルに接続されている場合、その構成は"ディスクアレイ"と呼ばれます。
-
論理(システム)ドライブの数:アダプタに対応付けられ、オペレーティングシステムによって認識されているドライブ数が表示されます。1台の物理ドライブを複数の論理ドライブのパーティションに分割でき、反対に、いくつかの物理ドライブも1つの論理ドライブに結合することができるため、通常、論理ドライブ数と物理ドライブ数は異なります。論理ドライブは、システムドライブとも呼ばれます。
-
リビルド タスク優先順位:このHBAについての診断、アレイ検証、およびアレイリビルドなど、バックグラウンドタスクの優先順位が表示されます。値10のとき最優先のデバイス帯域幅が割り当てられ、値1では最下位の帯域幅が割り当てられます。
-
論理(システム)ドライブの最大数:構成可能な論理ドライブの最大数が表示されます。論理ドライブは、システムドライブとも呼ばれます。
-
論理セクタ サイズ:論理セクタのサイズが表示されます。
-
物理デバイスの数:このビューのアダプタに接続されているデバイスの数が表示されます。
-
物理セクタ サイズ:物理セクタのサイズが表示されます。
-
物理デバイスの最大数:このビューのアダプタに接続可能なデバイスの最大数が表示されます。