Skip to main content

Japan

プレスリリース

2007年3月8日
富士通エフ・アイ・ピー株式会社

~木造住宅新工法性能認証取得!~

木造住宅構造計算システム『STRDESIGN V13』の販売開始について

富士通エフ・アイ・ピー株式会社(社長:太田幸一、本社:東京都江東区青海、レインボータウン)は、このたび、財団法人日本住宅・木造技術センター(以下、住木センター)の木造住宅新工法性能認証を取得した木造住宅構造計算システム「STRDESIGN(ストラデザイン)V13」の販売を開始いたしました。本システムは、木造住宅の構造計算を専門に行うシステムとしては、日本で初めて本認証を取得いたしました。

木造住宅新工法性能認証は、住宅・木材産業における新工法や新製品が、社会的に認められて広く普及するようになることを目的として創設されました。企業等が開発した工法、部品・部材及び電算プログラムについて計算プログラムの妥当性、誤用防止の対策、メンテナンス・サポート体制などを総合的に審査し、品質・性能が法的・技術的基準を満たしていることを認証するものです。

新潟県中越地震や三陸沖地震など日本では頻繁に地震が発生しており、今後も地震の脅威が予想されております。また、耐震強度偽装問題等も発生しており、社会的に適正な構造計算が行われることが求められておりますが、精度の高い構造計算を手作業で行うことは容易ではありません。このような中、現在、木造住宅について構造計算が法律で義務付けられているのは、3階建て以上の場合のみですが、2階建て以下であっても、安全性を確保するため構造計算を行う傾向が強くなっております。

STRDESIGN(富士通エフ・アイ・ピー株式会社の登録商標)は、建築基準法、同施行令及び国土交通省告 示に準拠した、平屋建て~3階建て木造軸組住宅の許容応力度計算を行うシステムで、建物モデルが マウスの操作だけで簡単に作成でき、構造計算と構造計算書の出力はもちろん、簡易図面まで作成が可能です。

STRDESIGN V13は、木造住宅の構造計算の計算方法が、住木センター推奨の計算方法(建築基準法、同施行令及び国土交通省告示に準拠)に準拠し、さらに使いやすさを追求したシステムです。
 本認証により、建築物を建築する際に必要な建築確認申請において、本システムを利用して作成した計算書を提出することで、計算書の内容が法律に準拠していることが客観的に証明されるため、建築士(申請者)・検査確認機関の双方にとって、申請・確認がスムーズに行えます。また、誤用防止の機能も搭載しているため、計算書の偽装を防ぐことも可能です。

今後も、富士通エフ・アイ・ピーでは、住宅メーカ、設計事務所、工務店の皆様の様々なニーズにお応えすべく万全な体制を整え、より信頼のおけるサービスのご提供に努めてまいります。

認証概要

認証機関 財団法人日本住宅・木材技術センター
認証番号 新工法NSP3a1
認証日 2006年12月13日
認証区分 性能認証
物件種別 電算プログラム
認証事項 当プログラムの構造計算は基本的に財団法人日本住宅・木材技術センター発行「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(第3版)」に準拠していること

特長

  • 財団法人日本住宅・木材技術センターの「木造軸組工法住宅の許容応力度設計」対応
  • 建築基準法、同施工令及び国土交通省告示に準拠
  • 構造計算のためのモデル化作業を自動化
  • 部材をマウスで入力するだけで、荷重伝達、応力算定、部材検討まで一貫計算が可能
  • 斜め壁、間崩れ、桁・母屋下がりなどの物件にも対応  ・詳細な計算書等が出力可能
  • オプション機能で構造計算を支援
  • 他社意匠CADシステムからプラン等の連携データを取り込み可能 (CG2000、建築Vision、Super Soft、プランナー、SUNCAD、アーキトレンド)

機能

STRDESIGN V13は、従来のシステムの機能アップと、特に誤用防止機能を付加しております。

(1)建物モデル入力

  • ツリーメニューによる入力ガイド機能
  • 建物仕様の入力(帳票のイメージによる入力)
  • 部屋、外壁、屋根などの建物形状の入力
  • 柱、面材、小屋・屋根水平構面、見付面、屋根(寄棟)の自動生成機能
  • 入力モデルの軒高・床高を一括で変更する高さ自動調整機能
  • 柱、梁、基礎(ベタ基礎・布基礎)、土台、母屋、小屋束等の構造材の入力
  • 基礎スラブ、床組の荷重分担形状の任意入力 ・令46条に定める壁量等(見付面積、必要壁量、存在壁量)の自動算出
  • 計算結果、エラー部材の画面表示機能(下図)
  • DFX、イメージの下図参照機能
  • 重心と剛心の入力画面表示機能
  • 任意距離での通り芯設定機能

(2)構造計算

  • 建物モデルの認識
  • 荷重の拾い出しと配分
  • 応力算定
  • 断面の設定
  • 強度の検定
  • 品確法対応(構造の安定)

(3)構造計算書出力

  • 計算サマリと構造計算書の2種類のドキュメントの出力機能(下図)

(4) 構造自動設計オプション

  • 構造伏図の設計を自動的に行い、建物モデルの入力を大幅に軽減することができます。

(5) 3次元可視化ツールオプション

  • 許容応力度計算の結果を3次元可視化により簡単に把握することができます。

(6) 耐震シミュレータオプション

  • STRDESIGNと動的解析システムを組み合わせ、木造住宅の耐震性をアニメーションで表現することができます。

(7)誤用防止

  • 任意に登録した材料の明示化

    建築基準法、同施行令及び国土交通省告示で定められた材料の強度をマスター化し、それ以外にユーザが任意の材料を使用した場合は、構造計算書において該当の材料に(◎)マークが表示されます。
  • 計算書番号の表示

    計算書の全ページに計算書番号が表示されますが、データを修正し、再度構造計算を実行すると計算書番号が変わります。
  • 総ページ数の表示

    計算書の各ページにページ番号と総ページ数の両方を記載し、計算書の抜けを防ぎます。
  • 印刷を省略した部分の表示

    構造計算書は部分的に印刷を省略することができ、章立てとページ番号も再編集できますが、目次には省略した項目が残ります。

関連リンク

お問い合わせ

ご不明な点は、「当社へのお問い合わせ」よりお問い合わせください。

以上


プレスリリースに記載された製品の価格、仕様、サービス内容などは発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。