10.1 プロパティの索引 |
[A] [B] [C] [D] [E] [F] [G] [H] [I] [L] [M] [N] [O] [P] [R] [S] [T] [V]
[ A ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
Appearance | コントロールの描画スタイル | コントロールの描画スタイルを設定します。 |
AxisBackWall | 軸背面有無 | 背面の有無を指定します。 |
AxisFillColor | 軸面色 | 軸面(基準軸面、変化軸面、背面)の面色を指定します。 |
AxisHatchType | 軸ハッチ種 | 軸面(基準軸面、変化軸面、背面)のハッチ種を指定します。 |
AxisInteriorStyle | 軸面塗り | 軸面(基準軸面、変化軸面、背面)の面塗りスタイルを指定します。 |
AxisLineColor | 軸線色 | 軸(基準軸、変化軸、項目軸、要素軸)の線色を指定します。 |
AxisLineWidth | 軸線幅 | 軸(基準軸、変化軸、項目軸、要素軸)の線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
AxisRatio | 軸割合 | 軸割合(作図域に対する軸の長さの割合)を指定します。 |
[ B ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
BackColor | コントロールの背景色 | コントロールの背景色を指定します。 |
BackgroundColor | 背景面色 | 背景の面色を指定します。 |
BackgroundFrameColor | 背景外周線色 | 背景の外周線色を指定します。 |
BackgroundFrameWidth | 背景外周線幅 | 背景の外周線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BackgroundHatchType | 背景ハッチ種 | 背景のハッチ種を指定します。 |
BackgroundStyle | 背景面塗り | 背景の面塗りスタイルを指定します。 |
BaseAxisBarRatio | 基準軸棒幅割合 | 基準軸の棒幅割合(基準軸に対するグラフの棒の幅の割合)を指定します。 |
BaseAxisGrid | 基準軸グリッド有無 | 基準軸のグリッド有無を指定します。 |
BaseAxisGridColor | 基準軸グリッド線色 | 基準軸のグリッド線色を指定します。 |
BaseAxisGridGap | 基準軸グリッド間隔 | 基準軸のグリッド間隔(何目盛おきにグリッドを表示するか)を指定します。 |
BaseAxisGridStart | 基準軸グリッド開始番号 | 基準軸のグリッド開始番号(何目盛目からグリッドを表示するか)を指定します。 |
BaseAxisGridType | 基準軸グリッド線種 | 基準軸のグリッド線種を指定します。 |
BaseAxisGridWidth | 基準軸グリッド線幅 | 基準軸のグリッド線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisLabel | 基準軸目盛値有無 | 基準軸の目盛値有無を指定します。 |
BaseAxisLabelColor | 基準軸目盛値文字色 | 基準軸の目盛値の文字色を指定します。 |
BaseAxisLabelEffect | 基準軸目盛値文字飾り | 基準軸の目盛値の文字飾りを指定します。 |
BaseAxisLabelFont | 基準軸目盛値フォント名 | 基準軸の目盛値のフォント名を指定します。 |
BaseAxisLabelGap | 基準軸目盛値表示間隔 | 基準軸の目盛値の表示間隔(何目盛ごとに目盛値を表示するか)を指定します。 |
BaseAxisLabelHeight | 基準軸目盛値文字高 | 基準軸の目盛値の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisLabelLineGap | 基準軸目盛値行間隔 | 基準軸の目盛値の行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisLabelLineSize | 基準軸目盛値行サイズ | 基準軸の目盛値の行サイズ(1行の文字列の長さ)をバイト数で指定します。 |
BaseAxisLabelStart | 基準軸目盛値開始番号 | 基準軸の目盛値の開始番号(何目盛目から目盛値を表示するか)を指定します。 |
BaseAxisLabelStyle | 基準軸目盛値文字スタイル | 基準軸の目盛値の文字スタイルを指定します。 |
BaseAxisLabelWidth | 基準軸目盛値文字幅 | 基準軸の目盛値の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
BaseAxisRefLine | 基準軸参照線表示有無 | 基準軸参照線の表示有無を指定します。 |
BaseAxisRefLineColor | 基準軸参照線線色 | 基準軸参照線の線色を指定します。 |
BaseAxisRefLineNum | 基準軸参照線参照番号 | 基準軸参照線の参照番号(何要素目に参照線を表示するか)を指定します。 |
BaseAxisRefLineValue | 基準軸参照線参照値 | 基準軸参照線の参照値(基準軸参照線を表示する値)を指定します。 |
BaseAxisRefLineWidth | 基準軸参照線線幅 | 基準軸参照線の線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisScaleAdjustDigit | 基準軸目盛端数処理位置 | 基準軸目盛値の端数処理位置を指定します。 |
BaseAxisScaleAdjustType | 基準軸目盛端数処理種 | 基準軸目盛値の端数処理種を指定します。 |
BaseAxisScaleAutoRange | 基準軸目盛自動範囲 | 基準軸目盛自動範囲(実データ値の範囲から、データ範囲を自動的に設定するかしないか)を指定します。 |
BaseAxisScaleCount | 基準軸目盛数算出値 | 基準軸目盛数算出値(基準軸の目盛数の目安)を指定します。 |
BaseAxisScaleDigit | 基準軸目盛桁落位置 | 基準軸目盛値の桁落位置を指定します。 |
BaseAxisScaleIncrement | 基準軸目盛値間隔 | 基準軸の目盛値間隔(目盛値の増分量)を指定します。 |
BaseAxisScaleMark | 基準軸目盛線有無 | 基準軸の目盛線有無を指定します。 |
BaseAxisScaleMarkColor | 基準軸目盛線色 | 基準軸の目盛線色を指定します。 |
BaseAxisScaleMarkGap | 基準軸目盛線表示間隔 | 基準軸の目盛線表示間隔(何目盛おきに目盛線を表示するか)を指定します。 |
BaseAxisScaleMarkWidth | 基準軸目盛線幅 | 基準軸の目盛線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisScaleMax | 基準軸目盛上限値 | 基準軸の目盛データ範囲の上限値を指定します。 |
BaseAxisScaleMin | 基準軸目盛下限値 | 基準軸の目盛データ範囲の下限値を指定します。 |
BaseAxisScaleType | 基準軸目盛形式 | 基準軸目盛の設定形式を指定します。 |
BaseAxisTime | 基準軸時系列表示有無 | 基準軸の時系列表示有無(基準軸の目盛値を時系列表示にするかどうか)を指定します。 |
BaseAxisTimeFormat | 基準軸時系列形式 | 基準軸の時系列形式を指定します。 |
BaseAxisTimeIncrement | 基準軸時系列増分値 | 基準軸の時系列増分値を指定します。 |
BaseAxisTimeInit1 | 基準軸時系列開始値1 | 基準軸の時系列開始値1を指定します。 |
BaseAxisTimeInit2 | 基準軸時系列開始値2 | 基準軸の時系列開始値2を指定します。 |
BaseAxisTimeInit3 | 基準軸時系列開始値3 | 基準軸の時系列開始値3を指定します。 |
BaseAxisTimeType | 基準軸時系列種 | 基準軸の時系列種(時系列の目盛の単位)を指定します。 |
BaseAxisTitle | 基準軸タイトル有無 | 基準軸のタイトル有無を指定します。 |
BaseAxisTitleColor | 基準軸タイトル文字色 | 基準軸のタイトルの文字色を指定します。 |
BaseAxisTitleEffect | 基準軸タイトル文字飾り | 基準軸のタイトルの文字飾りを指定します。 |
BaseAxisTitleFont | 基準軸タイトルフォント名 | 基準軸のタイトルのフォント名を指定します。 |
BaseAxisTitleHeight | 基準軸タイトル文字高 | 基準軸のタイトルの文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisTitleLineGap | 基準軸タイトル行間隔 | 基準軸のタイトルの行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisTitleLineSize | 基準軸タイトル行サイズ | 基準軸のタイトルの行サイズ(1行の文字列の長さ)をバイト数で指定します。 |
BaseAxisTitlePosX | 基準軸タイトル位置調整X | 基準軸のタイトルの位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisTitlePosY | 基準軸タイトル位置調整Y | 基準軸のタイトルの位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisTitlePosZ | 基準軸タイトル位置調整Z | 基準軸のタイトルの位置を微調整する場合のZ座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisTitleStyle | 基準軸タイトル文字スタイル | 基準軸のタイトルの文字スタイルを指定します。 |
BaseAxisTitleText | 基準軸タイトル文字列 | 基準軸のタイトル文字列を指定します。 |
BaseAxisTitleWidth | 基準軸タイトル文字幅 | 基準軸のタイトルの文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
BaseAxisType | 基準軸目盛形式 | 基準軸の目盛形式を指定します。 |
BaseAxisUnit | 基準軸単位有無 | 基準軸の単位有無を指定します。 |
BaseAxisUnitColor | 基準軸単位文字色 | 基準軸の単位の文字色を指定します。 |
BaseAxisUnitEffect | 基準軸単位文字飾り | 基準軸の単位の文字飾りを指定します。 |
BaseAxisUnitFont | 基準軸単位フォント名 | 基準軸の単位のフォント名を指定します。 |
BaseAxisUnitHeight | 基準軸単位文字高 | 基準軸の単位の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
BaseAxisUnitStyle | 基準軸単位文字スタイル | 基準軸の単位の文字スタイルを指定します。 |
BaseAxisUnitText | 基準軸単位 | 基準軸の単位の文字列を指定します。 |
BaseAxisUnitWidth | 基準軸単位文字幅 | 基準軸の単位の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
BaseAxisWall | 基準軸面有無 | 基準軸面の有無を指定します。 |
BorderStyle | コントロールの境界線スタイル | コントロールの境界線スタイルを設定します。 |
[ C ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 | V2 |
ComboItemGraphType | 項目グラフ種 | グラフの各項目のグラフ種を指定します。 | ○ |
ComboValueAxisCorrelation | 軸対応 | グラフの各項目を対応させる軸を指定します。 | ○ |
ConnectingLine | 結合線有無 | グラフの結合線有無を指定します。 | |
ConnectingLineColor | 結合線色 | グラフの各項目または各要素の結合線色を指定します。 | |
ConnectingLineType | 結合線種 | グラフの各項目または各要素の結合線種を指定します。 | |
ConnectingLineWidth | 結合線幅 | グラフの各項目または各要素の結合線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
CSVDataElementNameFlag | 要素名有無 | CSVデータの要素名有無を設定します。 | ○ |
CSVDataItemNameFlag | 項目名有無 | CSVデータの項目名有無を設定します。 | ○ |
CSVFileName | CSVファイル名 | 取り込むCSVデータのファイル名を設定します。 | ○ |
[ D ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
Date | 作成日付表示有無 | 作成日付の表示有無を指定します。 |
DateColor | 作成日付文字色 | 作成日付の文字色を指定します。 |
DateEffect | 作成日付文字飾り | 作成日付の文字飾りを指定します。 |
DateFont | 作成日付フォント名 | 作成日付のフォント名を指定します。 |
DateHeight | 作成日付文字高 | 作成日付の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
DateOrigin | 作成日付基点 | 作成日付の配置基点(文字列の基準とする位置)を指定します。 |
DatePosition | 作成日付位置 | 作成日付の配置位置(作成日付を配置するための作図域の基準とする位置)を指定します。 |
DatePosX | 作成日付位置調整X | 作成日付の位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
DatePosY | 作成日付位置調整Y | 作成日付の位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
DateStyle | 作成日付文字スタイル | 作成日付の文字スタイルを指定します。 |
DateType | 作成日付表示形式 | 作成日付の表示形式を指定します。 |
DateWidth | 作成日付文字幅 | 作成日付の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
DateZeroSuppression | 作成日付ゼロ制御 | 作成日付のゼロ抑制有無を指定します。 |
[ E ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
ElementAxisGrid | 要素軸グリッド有無 | 要素軸のグリッド有無を指定します。 |
ElementAxisGridColor | 要素軸グリッド線色 | 要素軸のグリッド線色を指定します。 |
ElementAxisGridGap | 要素軸グリッド間隔 | 要素軸のグリッド間隔(何目盛おきにグリッドを表示するか)を指定します。 |
ElementAxisGridOrigin | 要素軸グリッド基準 | 要素軸のグリッド基準(基準とする要素軸の番号)を指定します。 |
ElementAxisGridStart | 要素軸グリッド開始番号 | 要素軸のグリッド開始番号(何目盛目からグリッドを表示するか)を指定します。 |
ElementAxisGridType | 要素軸グリッド線種 | 要素軸のグリッド線種を指定します。 |
ElementAxisGridWidth | 要素軸グリッド線幅 | 要素軸のグリッド線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ElementAxisLabel | 要素軸目盛値有無 | 要素軸の目盛値有無を指定します。 |
ElementAxisLabelColor | 要素軸目盛値文字色 | 要素軸の目盛値の文字色を指定します。 |
ElementAxisLabelEffect | 要素軸目盛値文字飾り | 要素軸の目盛値の文字飾りを指定します。 |
ElementAxisLabelFont | 要素軸目盛値フォント名 | 要素軸の目盛値のフォント名を指定します。 |
ElementAxisLabelGap | 要素軸目盛値表示間隔 | 要素軸の目盛値表示間隔(何目盛ごとに目盛値を表示するか)を指定します。 |
ElementAxisLabelHeight | 要素軸目盛値文字高 | 要素軸の目盛値の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ElementAxisLabelPart | 要素軸目盛値個別有無 | 要素軸の目盛値個別有無(要素ごとの目盛値有無)を指定します。 |
ElementAxisLabelStart | 要素軸目盛値開始番号 | 要素軸の目盛値開始番号(何目盛目から目盛値を表示するか)を指定します。 |
ElementAxisLabelStyle | 要素軸目盛値文字スタイル | 要素軸の目盛値の文字スタイルを指定します。 |
ElementAxisLabelWidth | 要素軸目盛値文字幅 | 要素軸の目盛値の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
ElementAxisRefLine | 要素軸参照線表示有無 | 要素軸参照線の表示有無を指定します。 |
ElementAxisRefLineColor | 要素軸参照線線色 | 要素軸参照線の線色を指定します。 |
ElementAxisRefLineType | 要素軸参照線線種 | 要素軸参照線の線種を指定します。 |
ElementAxisRefLineValue | 要素軸参照線参照値 | 要素軸参照線の参照値(要素軸参照線を表示する値)を指定します。 |
ElementAxisRefLineWidth | 要素軸参照線線幅 | 要素軸参照線の線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ElementAxisScaleAdjustDigit | 要素軸目盛端数処理位置 | 要素軸目盛値の端数処理位置を指定します。 |
ElementAxisScaleAdjustType | 要素軸目盛端数処理種 | 要素軸目盛値の端数処理種を指定します。 |
ElementAxisScaleAutoRange | 要素軸目盛自動範囲 | 要素軸目盛自動範囲(実データ値の範囲から、データ範囲を自動的に設定するかしないか)を指定します。 |
ElementAxisScaleBase | 要素軸目盛スケール基準 | 要素軸のスケール基準(スケール統一する場合の基準とする要素軸の番号)を指定します。 |
ElementAxisScaleCount | 要素軸目盛数算出値 | 要素軸目盛数算出値(要素軸の目盛数の目安)を指定します。 |
ElementAxisScaleDigit | 要素軸目盛桁落位置 | 要素軸目盛値の桁落位置を指定します。 |
ElementAxisScaleIncrement | 要素軸目盛値間隔 | 要素軸の目盛値間隔(目盛値の増分量)を指定します。 |
ElementAxisScaleMark | 要素軸目盛線有無 | 要素軸の目盛線有無を指定します。 |
ElementAxisScaleMarkColor | 要素軸目盛線色 | 要素軸の目盛線色を指定します。 |
ElementAxisScaleMarkPart | 要素軸目盛線個別有無 | 要素軸の目盛線個別有無(要素ごとの目盛線有無)を指定します。 |
ElementAxisScaleMarkWidth | 要素軸目盛線幅 | 要素軸の目盛線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ElementAxisScaleMax | 要素軸目盛上限値 | 要素軸の目盛データ範囲の上限値を指定します。 |
ElementAxisScaleMin | 要素軸目盛下限値 | 要素軸の目盛データ範囲の下限値を指定します。 |
ElementAxisScaleType | 要素軸目盛形式 | 要素軸目盛の設定形式を指定します。 |
ElementAxisScaleUnity | 要素軸目盛スケール統一 | 要素軸のスケール統一有無(1目盛の大きさを統一するかどうか)を指定します。 |
ElementAxisUnit | 要素軸単位有無 | 要素軸の単位有無を指定します。 |
ElementAxisUnitColor | 要素軸単位文字色 | 要素軸の単位の文字色を指定します。 |
ElementAxisUnitEffect | 要素軸単位文字飾り | 要素軸の単位の文字飾りを指定します。 |
ElementAxisUnitFont | 要素軸単位フォント名 | 要素軸の単位のフォント名を指定します。 |
ElementAxisUnitHeight | 要素軸単位文字高 | 要素軸の単位の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ElementAxisUnitPart | 要素軸単位個別有無 | 要素軸の単位個別有無(要素ごとの単位有無)を指定します。 |
ElementAxisUnitPosX | 要素軸単位位置調整X | 要素軸の単位の位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ElementAxisUnitPosY | 要素軸単位位置調整Y | 要素軸の単位の位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ElementAxisUnitStyle | 要素軸単位文字スタイル | 要素軸の単位の文字スタイルを指定します。 |
ElementAxisUnitText | 要素軸単位 | 要素軸の単位の文字列を指定します。 |
ElementAxisUnitWidth | 要素軸単位文字幅 | 要素軸の単位の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
ElementCount | 要素数 | 1つの項目を構成する要素の数を指定します。 |
ElementIndex | 要素インデックス | 要素のインデックス番号(要素番号)を指定します。 |
ElementName | 要素名有無 | 要素軸の要素名有無を指定します。 |
ElementNameColor | 要素名文字色 | 要素軸の要素名の文字色を指定します。 |
ElementNameEffect | 要素名文字飾り | 要素軸の要素名の文字飾りを指定します。 |
ElementNameFont | 要素名フォント名 | 要素軸の要素名のフォント名を指定します。 |
ElementNameHeight | 要素名文字高 | 要素軸の要素名の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ElementNamePart | 要素名個別有無 | 要素軸の要素名個別有無(要素ごとの要素名有無)を指定します。 |
ElementNamePosX | 要素名位置調整X | 要素軸の要素名の位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ElementNamePosY | 要素名位置調整Y | 要素軸の要素名の位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ElementNameStyle | 要素名文字スタイル | 要素軸の要素名の文字スタイルを指定します。 |
ElementNameText | 要素名 | 要素名を指定します。項目名は、要素名は、その要素が何を示しているかを説明する文字列です。 |
ElementNameWidth | 要素名文字幅 | 要素軸の要素名の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
[ F ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
Footnote | 補助文表示有無 | 補助文の表示有無を指定します。 |
FootnoteColor | 補助文文字色 | 補助文の文字色を指定します。 |
FootnoteEffect | 補助文文字飾り | 補助文の文字飾りを指定します。 |
FootnoteFont | 補助文フォント名 | 補助文のフォント名を指定します。 |
FootnoteHeight | 補助文文字高 | 補助文の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
FootnoteIndex | 補助文インデックス | 補助文のインデックス番号(補助文の番号)を指定します。 |
FootnoteLineGap | 補助文行間隔 | 補助文の行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
FootnoteLineSize | 補助文行サイズ | 補助文の行サイズ(1行の文字列の長さ)をバイト数で指定します。 |
FootnoteOrigin | 補助文基点 | 補助文の配置基点(文字列の基準とする位置)を指定します。 |
FootnotePosition | 補助文位置 | 補助文の配置位置(補助文を配置するための作図域の基準とする位置)を指定します。 |
FootnotePosX | 補助文位置調整X | 補助文の位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
FootnotePosY | 補助文位置調整Y | 補助文の位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
FootnoteStyle | 補助文文字スタイル | 補助文の文字スタイルを指定します。 |
FootnoteText | 補助文文字列 | 補助文の文字列を指定します。 |
FootnoteWidth | 補助文文字幅 | 補助文の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
[ G ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
GraphData | データ値 | グラフに表す実際の数値のデータを指定します。 |
GraphDraw | グラフの描画 | グラフの描画有無を指定します。 |
GraphFillColor | グラフ面色 | グラフの各項目または各要素を表現する部分の面塗り色を指定します。 |
GraphFrameColor | グラフ枠線色 | グラフの各項目または各要素を表現する部分の枠の線色を指定します。 |
GraphHatchType | グラフハッチ種 | グラフの各項目または各要素を表現する部分のハッチ種を指定します。 |
GraphInteriorStyle | グラフ面塗り | グラフの各項目または各要素を表現する部分の面塗りスタイルを指定します。 |
GraphLineColor | グラフ線色 | グラフの各項目を表現する部分の線色を指定します。 |
GraphLineType | グラフ線種 | グラフの各項目を表現する部分の線種を指定します。 |
GraphLineWidth | グラフ線幅 | グラフの各項目を表現する部分の線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
GraphType | グラフ形式 | グラフの形式を指定します。 |
GraphVisible | グラフの表示・非表示 | グラフの表示・非表示を指定します。 |
[ H ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
Hole | くり貫き有無 | 円グラフの中心部のくり貫き有無を指定します。 |
HoleFillColor | くり貫き面色 | 円グラフの中心部のくり貫き面色を指定します。 |
HoleFrameColor | くり貫き枠線色 | 円グラフの中心部のくり貫き枠線色を指定します。 |
HoleHatchType | くり貫きハッチ種 | 円グラフの中心部のくり貫きハッチ種を指定します。 |
HoleInteriorStyle | くり貫き面塗り | 円グラフの中心部のくり貫き面塗りスタイルを指定します。 |
HoleRatio | くり貫き割合 | 円グラフの中心部のくり貫き割合を指定します。 |
[ I ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
ItemAxisLabel | 項目軸目盛値有無 | 項目軸の目盛値有無を指定します。項目軸の目盛値には、項目名(ItemNameText)が表示されます。 |
ItemAxisLabelColor | 項目軸目盛値文字色 | 項目軸の目盛値の文字色を指定します。 |
ItemAxisLabelEffect | 項目軸目盛値文字飾り | 項目軸の目盛値の文字飾りを指定します。 |
ItemAxisLabelFont | 項目軸目盛値フォント名 | 項目軸の目盛値のフォント名を指定します。 |
ItemAxisLabelHeight | 項目軸目盛値文字高 | 項目軸の目盛値の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemAxisLabelStyle | 項目軸目盛値文字スタイル | 項目軸の目盛値の文字スタイルを指定します。 |
ItemAxisLabelWidth | 項目軸目盛値文字幅 | 項目軸の目盛値の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
ItemAxisTitle | 項目軸タイトル有無 | 項目軸のタイトル有無を指定します。 |
ItemAxisTitleColor | 項目軸タイトル文字色 | 項目軸のタイトルの文字色を指定します。 |
ItemAxisTitleEffect | 項目軸タイトル文字飾り | 項目軸のタイトルの文字飾りを指定します。 |
ItemAxisTitleFont | 項目軸タイトルフォント名 | 項目軸のタイトルのフォント名を指定します。 |
ItemAxisTitleHeight | 項目軸タイトル文字高 | 項目軸のタイトルの文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemAxisTitleLineGap | 項目軸タイトル行間隔 | 項目軸のタイトルの行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemAxisTitleLineSize | 項目軸タイトル行サイズ | 項目軸のタイトルの行サイズ(1行の文字列の長さ)をバイト数で指定します。 |
ItemAxisTitlePosX | 項目軸タイトル位置調整X | 項目軸のタイトルの位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemAxisTitlePosY | 項目軸タイトル位置調整Y | 項目軸のタイトルの位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemAxisTitlePosZ | 項目軸タイトル位置調整Z | 項目軸のタイトルの位置を微調整する場合のZ座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemAxisTitleStyle | 項目軸タイトル文字スタイル | 項目軸のタイトルの文字スタイルを指定します。 |
ItemAxisTitleText | 項目軸タイトル文字列 | 項目軸のタイトル文字列を指定します。 |
ItemAxisTitleWidth | 項目軸タイトル文字幅 | 項目軸のタイトルの文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
ItemAxisUnit | 項目軸単位有無 | 項目軸の単位有無を指定します。 |
ItemAxisUnitColor | 項目軸単位文字色 | 項目軸の単位の文字色を指定します。 |
ItemAxisUnitEffect | 項目軸単位文字飾り | 項目軸の単位の文字飾りを指定します。 |
ItemAxisUnitFont | 項目軸単位フォント名 | 項目軸の単位のフォント名を指定します。 |
ItemAxisUnitHeight | 項目軸単位文字高 | 項目軸の単位の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemAxisUnitStyle | 項目軸単位文字スタイル | 項目軸の単位の文字スタイルを指定します。 |
ItemAxisUnitText | 項目軸単位 | 項目軸の単位の文字列を指定します。 |
ItemAxisUnitWidth | 項目軸単位文字幅 | 項目軸の単位の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
ItemCount | 項目数 | グラフに表現する項目の数を指定します。 |
ItemIndex | 項目インデックス | 項目のインデックス番号(項目番号)を指定します。 |
ItemName | 項目名表示有無 | 項目名の表示有無を指定します。 |
ItemNameColor | 項目名文字色 | 項目名の文字色を指定します。 |
ItemNameEffect | 項目名文字飾り | 項目名の文字飾りを指定します。 |
ItemNameFont | 項目名フォント名 | 項目名のフォント名を指定します。 |
ItemNameHeight | 項目名文字高 | 項目名の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemNameLineGap | 項目名行間隔 | 項目名の行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemNamePosition | 項目名位置 | 項目名の表示位置を指定します。 |
ItemNamePosX | 項目名位置調整X | 項目名の位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemNamePosY | 項目名位置調整Y | 項目名の位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemNamePosZ | 項目名位置調整Z | 項目名の位置を微調整する場合のZ座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
ItemNameStyle | 項目名文字スタイル | 項目名の文字スタイルを指定します。 |
ItemNameText | 項目名 | 項目名を指定します。項目名は、その項目が何を示しているかを説明する文字列です。 |
ItemNameWidth | 項目名文字幅 | 項目名の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
[ L ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 | V2 |
Legend | 凡例表示有無 | 凡例の表示有無を指定します。 | |
Legend3D | 凡例立体表示 | 凡例の立体表示有無を指定します。 | |
LegendEffect | 凡例文字飾り | 凡例の文字飾りを指定します。 | |
LegendFont | 凡例フォント名 | 凡例のフォント名を指定します。 | |
LegendFontColor | 凡例文字色 | 凡例の文字色を指定します。 | |
LegendFontHeight | 凡例文字高 | 凡例の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
LegendFontWidth | 凡例文字幅 | 凡例の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | |
LegendLineGap | 凡例行間隔 | 凡例の行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
LegendOrder | 凡例表示順序 | 凡例の表示順序を指定します。 | |
LegendOrigin | 凡例基点 | 凡例の配置基点(凡例の基準とする位置)を指定します。 | |
LegendPosition | 凡例位置 | 凡例の配置位置(凡例を配置するための作図域の基準とする位置)を指定します。 | |
LegendPosX | 凡例位置調整X | 凡例の位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
LegendPosY | 凡例位置調整Y | 凡例の位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
LegendStyle | 凡例文字スタイル | 凡例の文字スタイルを指定します。 | |
LostValue | 欠測値 | 欠測値を設定します。 | ○ |
LostValueConnect | 折れ線接続方法 | 折れ線における欠測値部分の接続方法を設定します。 | ○ |
LostValueCount | 欠測値個数 | 欠測値の個数を設定します。 | ○ |
LostValueIndex | 欠測値インデックス | 欠測値のインデックス番号を設定します。 | ○ |
[ M ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 | V2 |
Marker | マーカ有無 | グラフのマーカ有無を指定します。 | |
MarkerColor | マーカ色 | グラフの各項目のマーカ色を指定します。 | |
MarkerFillColor | マーカ面色 | グラフの各項目のマーカ面塗り色を指定します。 | ○ |
MarkerSize | マーカサイズ | グラフの各項目のマーカサイズを指定します。 | ○ |
MarkerStyle | マーカ面塗り | グラフの各項目のマーカ面塗りスタイルを指定します。 | ○ |
MarkerType | マーカ種 | グラフの各項目のマーカ種を指定します。 | |
Model | 3次元モデル | 3次元グラフのモデルを指定します。 |
[ N ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
Note | 説明文表示有無 | 説明文の表示有無を指定します。 |
NoteColor | 説明文文字色 | 説明文の文字色を指定します。 |
NoteEffect | 説明文文字飾り | 説明文の文字飾りを指定します。 |
NoteFont | 説明文フォント名 | 説明文のフォント名を指定します。 |
NoteHeight | 説明文文字高 | 説明文の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
NoteLineGap | 説明文行間隔 | 説明文の行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
NoteLineSize | 説明文行サイズ | 説明文の行サイズ(1行の文字列の長さ)をバイト数で指定します。 |
NoteOrigin | 説明文基点 | 説明文の配置基点(文字列の基準とする位置)を指定します。 |
NotePosition | 説明文位置 | 説明文の配置位置(説明文を配置するための作図域の基準とする位置)を指定します。 |
NotePosX | 説明文位置調整X | 説明文の位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
NotePosY | 説明文位置調整Y | 説明文の位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
NoteStyle | 説明文文字スタイル | 説明文の文字スタイルを指定します。 |
NoteText | 説明文文字列 | 説明文の文字列を指定します。 |
NoteWidth | 説明文文字幅 | 説明文の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
[ O ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
OriginLineColor | グラフ基線色 | グラフの基線色を指定します。 |
OriginLineType | グラフ基線種 | グラフの基線種を指定します。 |
OriginLineWidth | グラフ基線幅 | グラフの基線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
[ P ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 | V2 |
PercentAxis | パーセント定規表示有無 | パーセント定規の表示有無を指定します。 | |
PercentAxisLabel | パーセント定規目盛値有無 | パーセント定規の目盛値有無を指定します。 | |
PercentAxisLabelColor | パーセント定規目盛値文字色 | パーセント定規の目盛値の文字色を指定します。 | |
PercentAxisLabelEffect | パーセント定規目盛値文字飾り | パーセント定規の目盛値の文字飾りを指定します。 | |
PercentAxisLabelFont | パーセント定規目盛値フォント名 | パーセント定規の目盛値のフォント名を指定します。 | |
PercentAxisLabelHeight | パーセント定規目盛値文字高 | パーセント定規の目盛値の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
PercentAxisLabelStyle | パーセント定規目盛値文字スタイル | パーセント定規の目盛値の文字スタイルを指定します。 | |
PercentAxisLabelWidth | パーセント定規目盛値文字幅 | パーセント定規の目盛値の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | |
PercentAxisLineColor | パーセント定規線色 | パーセント定規の線色を指定します。 | |
PercentAxisLineWidth | パーセント定規線幅 | パーセント定規の線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
PercentAxisPosition | パーセント定規位置 | パーセント定規・パーセント定規単位・パーセント定規目盛値の表示位置を指定します。 | |
PercentAxisScaleAdjustDigit | パーセント定規端数処理位置 | パーセント定規目盛値の端数処理位置を指定します。 | |
PercentAxisScaleAdjustType | パーセント定規端数処理種 | パーセント定規目盛値の端数処理種を指定します。 | |
PercentAxisScaleDigit | パーセント定規桁落位置 | パーセント定規目盛値の桁落位置を指定します。 | |
PercentAxisScaleIncrement | パーセント定規目盛値間隔 | パーセント定規の目盛値間隔(目盛値の増分量)を指定します。 | |
PercentAxisUnit | パーセント定規単位有無 | パーセント定規の単位の表示有無を指定します。 | |
PercentAxisUnitColor | パーセント定規単位文字色 | パーセント定規の単位の文字色を指定します。 | |
PercentAxisUnitEffect | パーセント定規単位文字飾り | パーセント定規の単位の文字飾りを指定します。 | |
PercentAxisUnitFont | パーセント定規単位フォント名 | パーセント定規の単位のフォント名を指定します。 | |
PercentAxisUnitHeight | パーセント定規単位文字高 | パーセント定規の単位の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
PercentAxisUnitStyle | パーセント定規単位文字スタイル | パーセント定規の単位の文字スタイルを指定します。 | |
PercentAxisUnitWidth | パーセント定規単位文字幅 | パーセント定規の単位の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | |
PercentBarRatio | 棒幅割合 | 構成比グラフの棒幅割合を指定します。 | |
PercentValue | パーセント値表示有無 | 構成比グラフおよび円グラフのパーセント値の表示有無を指定します。 | |
PercentValueAdjustDigit | パーセント値端数処理位置 | パーセント値の端数処理位置を指定します。 | |
PercentValueAdjustType | パーセント値端数処理種 | パーセント値の端数処理種を指定します。 | |
PercentValueColor | パーセント値文字色 | パーセント値の文字色を指定します。 | |
PercentValueDigit | パーセント値桁落位置 | パーセント値の桁落位置を指定します。 | |
PercentValueEffect | パーセント値文字飾り | パーセント値の文字飾りを指定します。 | |
PercentValueElemGap | パーセント値要素間隔 | パーセント値の要素間隔(何要素おきにパーセント値を表示するか)を指定します。 | |
PercentValueElemStart | パーセント値要素開始番号 | パーセント値の要素開始番号(パーセント値の表示を開始する要素の番号)を指定します。 | |
PercentValueFont | パーセント値フォント名 | パーセント値のフォント名を指定します。 | |
PercentValueHeight | パーセント値文字高 | パーセント値の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
PercentValueItemGap | パーセント値項目間隔 | パーセント値の項目間隔(何項目おきにパーセント値を表示するか)を指定します。 | |
PercentValueItemStart | パーセント値項目開始番号 | パーセント値の項目開始番号(パーセント値の表示を開始する項目の番号)を指定します。 | |
PercentValuePosition | パーセント値位置 | パーセント値の表示位置を指定します。 | |
PercentValueStyle | パーセント値文字スタイル | パーセント値の文字スタイルを指定します。 | |
PercentValueWidth | パーセント値文字幅 | パーセント値の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | |
PlottingAreaOriginX | 作図域原点X | 作図域の原点のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
PlottingAreaOriginY | 作図域原点Y | 作図域の原点のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
PlottingAreaOriginZ | 作図域原点Z | 作図域の原点のZ座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
PlottingAreaSizeX | 作図域サイズX | 作図域のX方向のサイズをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
PlottingAreaSizeY | 作図域サイズY | 作図域のY方向のサイズをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
PlottingAreaSizeZ | 作図域サイズZ | 作図域のZ方向のサイズをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
PrintDC | プリンタデバイスコンテキスト | 印刷するプリンタのデバイスコンテキストのハンドルを設定します。 | ○ |
PrintDocTitle | 印刷ドキュメントタイトル | 印刷するドキュメントのタイトルを指定します。 | ○ |
PrintFooterText | フッター文字列 | 印刷するフッター(ページ下端)文字列を設定します。 | ○ |
PrintHeaderFont | ヘッダー・フッターフォント | ヘッダー、フッターで使用するフォントを設定します。 | ○ |
PrintHeaderText | ヘッダー文字列 | 印刷するヘッダー(ページ上端)文字列を設定します。 | ○ |
PrintMarginBottom | 印刷マージン下 | 印刷マージン(下)を設定します。 | ○ |
PrintMarginLeft | 印刷マージン左 | 印刷マージン(左)を設定します。 | ○ |
PrintMarginRight | 印刷マージン右 | 印刷マージン(右)を設定します。 | ○ |
PrintMarginTop | 印刷マージン上 | 印刷マージン(上)を設定します。 | ○ |
PrintMode | 印刷モード | 印刷モードを設定します。 | ○ |
PrintPaperOrientation | 用紙方向 | 印刷する用紙の向きを設定します。 | ○ |
PrintPaperSize | 用紙サイズ | 印刷する用紙のサイズを設定します。 | ○ |
Projection | 投影法 | 3次元グラフの投影法を指定します。 | |
ProjectionDistance | 投影距離 | 透視投影の場合の視点とグラフとの距離をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ProjectionHorzAngle | 投影水平方向角度 | 投影時の水平方向角度を指定します。 投影法参照。 |
|
ProjectionVertAngle | 投影垂直方向角度 | 投影時の垂直方向角度を指定します。 投影法参照。 |
[ R ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
RadiusRatio | 半径割合 | 円グラフの半径割合を指定します。 |
RegressionEquation | 回帰式有無 | 散布図の回帰式有無を指定します。 |
RegressionEquationColor | 回帰式文字色 | 回帰式の文字色を指定します。 |
RegressionEquationEffect | 回帰式文字飾り | 回帰式の文字飾りを指定します。 |
RegressionEquationFont | 回帰式フォント名 | 回帰式のフォント名を指定します。 |
RegressionEquationHeight | 回帰式文字高 | 回帰式の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
RegressionEquationStyle | 回帰式文字スタイル | 回帰式の文字スタイルを指定します。 |
RegressionEquationWidth | 回帰式文字幅 | 回帰式の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
RegressionLine | 回帰線有無 | 散布図の回帰線有無を指定します。 |
[ S ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 | V2 |
StepType | 階段形式 | 階段折れ線グラフの形式を指定します。 | |
SaveColorDepth | 色数 | グラフをイメージファイルに保存する場合の色数を設定します。 | ○ |
SaveCompression | 圧縮形式 | グラフをイメージファイルに保存する場合の圧縮形式を設定します。 | ○ |
SaveMediaFormat | 画像形式 | グラフをイメージファイルに保存する場合の形式を設定します。 | ○ |
SaveQuality | 画像品質 | グラフをイメージファイルにJPEG圧縮する際の画像品質(圧縮比率)を設定します。 | ○ |
[ T ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 |
Title | 表題表示有無 | 表題の有無を指定します。 |
TitleColor | 表題文字色 | 表題の文字色を指定します。 |
TitleEffect | 表題文字飾り | 表題の文字飾りを指定します。 |
TitleFont | 表題フォント名 | 表題のフォント名を指定します。 |
TitleHeight | 表題文字高 | 表題の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
TitleLineGap | 表題行間隔 | 表題の行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
TitleLineSize | 表題行サイズ | 表題の行サイズ(1行の文字列の長さ)をバイト数で指定します。 |
TitleOrigin | 表題基点 | 表題の配置基点(文字列の基準とする位置)を指定します。 |
TitlePosition | 表題位置 | 表題の配置位置(表題を配置するための作図域の基準とする位置)を指定します。 |
TitlePosX | 表題位置調整X | 表題の位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
TitlePosY | 表題位置調整Y | 表題の位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 |
TitleStyle | 表題文字スタイル | 表題の文字スタイルを指定します。 |
TitleText | 表題文字列 | 表題の文字列を指定します。 |
TitleWidth | 表題文字幅 | 表題の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |
[ V ]
プロパティ | 日本語名 | 機能 | V2 |
ValueAxisGrid | 変化軸グリッド有無 | 変化軸のグリッド有無を指定します。 | |
ValueAxisGrid2 | 変化軸グリッド有無2 | 変化軸2のグリッド有無を指定します。 | ○ |
ValueAxisGridColor | 変化軸グリッド線色 | 変化軸のグリッド線色を指定します。 | |
ValueAxisGridColor2 | 変化軸グリッド線色2 | 変化軸2のグリッド線色を指定します。 | ○ |
ValueAxisGridGap | 変化軸グリッド間隔 | 変化軸のグリッド間隔(何目盛おきにグリッドを表示するか)を指定します。 | |
ValueAxisGridGap2 | 変化軸グリッド間隔2 | 変化軸2のグリッド間隔(何目盛おきにグリッドを表示するか)を指定します。 | ○ |
ValueAxisGridStart | 変化軸グリッド開始番号 | 変化軸のグリッド開始番号(何目盛目からグリッドを表示するか)を指定します。 | |
ValueAxisGridStart2 | 変化軸グリッド開始番号2 | 変化軸2のグリッド開始番号(何目盛目からグリッドを表示するか)を指定します。 | ○ |
ValueAxisGridType | 変化軸グリッド線種 | 変化軸のグリッド線種を指定します。 | |
ValueAxisGridType2 | 変化軸グリッド線種2 | 変化軸2のグリッド線種を指定します。 | ○ |
ValueAxisGridWidth | 変化軸グリッド線幅 | 変化軸のグリッド線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueAxisGridWidth2 | 変化軸グリッド線幅2 | 変化軸2のグリッド線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | ○ |
ValueAxisLabel | 変化軸目盛値有無 | 変化軸の目盛値有無を指定します。 | |
ValueAxisLabel2 | 変化軸目盛値有無2 | 変化軸2の目盛値有無を指定します。 | ○ |
ValueAxisLabelColor | 変化軸目盛値文字色 | 変化軸の目盛値の文字色を指定します。 | |
ValueAxisLabelColor2 | 変化軸目盛値文字色2 | 変化軸2の目盛値の文字色を指定します。 | ○ |
ValueAxisLabelEffect | 変化軸目盛値文字飾り | 変化軸の目盛値の文字飾りを指定します。 | |
ValueAxisLabelEffect2 | 変化軸目盛値文字飾り2 | 変化軸2の目盛値の文字飾りを指定します。 | ○ |
ValueAxisLabelFont | 変化軸目盛値フォント名 | 変化軸の目盛値のフォント名を指定します。 | |
ValueAxisLabelFont2 | 変化軸目盛値フォント名2 | 変化軸2の目盛値のフォント名を指定します。 | ○ |
ValueAxisLabelGap | 変化軸目盛値表示間隔 | 変化軸の目盛値表示間隔(何目盛ごとに目盛値を表示するか)を指定します。 | |
ValueAxisLabelGap2 | 変化軸目盛値表示間隔2 | 変化軸2の目盛値表示間隔(何目盛ごとに目盛値を表示するか)を指定します。 | ○ |
ValueAxisLabelHeight | 変化軸目盛値文字高 | 変化軸の目盛値の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueAxisLabelHeight2 | 変化軸目盛値文字高2 | 変化軸2の目盛値の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | ○ |
ValueAxisLabelStart | 変化軸目盛値開始番号 | 変化軸の目盛値開始番号(何目盛目から目盛値を表示するか)を指定します。 | |
ValueAxisLabelStart2 | 変化軸目盛値開始番号2 | 変化軸2の目盛値開始番号(何目盛目から目盛値を表示するか)を指定します。 | ○ |
ValueAxisLabelStyle | 変化軸目盛値文字スタイル | 変化軸の目盛値の文字スタイルを指定します。 | |
ValueAxisLabelStyle2 | 変化軸目盛値文字スタイル2 | 変化軸2の目盛値の文字スタイルを指定します。 | ○ |
ValueAxisLabelWidth | 変化軸目盛値文字幅 | 変化軸の目盛値の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | |
ValueAxisLabelWidth2 | 変化軸目盛値文字幅2 | 変化軸2の目盛値の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | ○ |
ValueAxisPosition | 変化軸位置 | 変化軸の表示位置を指定します。 | |
ValueAxisRefLine | 変化軸参照線表示有無 | 変化軸参照線の表示有無を指定します。 | |
ValueAxisRefLine2 | 変化軸参照線表示有無2 | 変化軸参照線2の表示有無を指定します。 | ○ |
ValueAxisRefLineColor | 変化軸参照線線色 | 変化軸参照線の線色を指定します。 | |
ValueAxisRefLineColor2 | 変化軸参照線線色2 | 変化軸参照線2の線色を指定します。 | ○ |
ValueAxisRefLineType | 変化軸参照線線種 | 変化軸参照線の線種を指定します。 | |
ValueAxisRefLineType2 | 変化軸参照線線種2 | 変化軸参照線2の線種を指定します。 | ○ |
ValueAxisRefLineValue | 変化軸参照線参照値 | 変化軸参照線の参照値(変化軸参照線を表示する値)を指定します。 | |
ValueAxisRefLineValue2 | 変化軸参照線参照値2 | 変化軸参照線2の参照値(変化軸参照線を表示する値)を指定します。 | ○ |
ValueAxisRefLineWidth | 変化軸参照線線幅 | 変化軸参照線の線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueAxisRefLineWidth2 | 変化軸参照線線幅2 | 変化軸参照線2の線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleAdjustDigit | 変化軸目盛端数処理位置 | 変化軸目盛値の端数処理位置を指定します。 | |
ValueAxisScaleAdjustDigit2 | 変化軸目盛端数処理位置2 | 変化軸目盛値2の端数処理位置を指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleAdjustType | 変化軸目盛端数処理種 | 変化軸目盛値の端数処理種を指定します。 | |
ValueAxisScaleAdjustType2 | 変化軸目盛端数処理種2 | 変化軸目盛値2の端数処理種を指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleAutoRange | 変化軸目盛自動範囲 | 変化軸目盛自動範囲(実データ値の範囲から、データ範囲を自動的に設定するかしないか)を指定します。 | |
ValueAxisScaleAutoRange2 | 変化軸目盛自動範囲2 | 変化軸目盛自動範囲2(実データ値の範囲から、データ範囲を自動的に設定するかしないか)を指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleCount | 変化軸目盛数算出値 | 変化軸目盛数算出値(変化軸の目盛数の目安)を指定します。 | |
ValueAxisScaleCount2 | 変化軸目盛数算出値2 | 変化軸目盛数算出値2(変化軸の目盛数の目安)を指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleDigit | 変化軸目盛桁落位置 | 変化軸目盛値の桁落位置を指定します。 | |
ValueAxisScaleDigit2 | 変化軸目盛桁落位置2 | 変化軸目盛値2の桁落位置を指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleIncrement | 変化軸目盛値間隔 | 変化軸の目盛値間隔(目盛値の増分量)を指定します。 | |
ValueAxisScaleIncrement2 | 変化軸目盛値間隔2 | 変化軸の目盛値間隔2(目盛値の増分量)を指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleMark | 変化軸目盛線有無 | 変化軸の目盛線有無を指定します。 | |
ValueAxisScaleMark2 | 変化軸目盛線有無2 | 変化軸の目盛線有無2を指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleMarkColor | 変化軸目盛線色 | 変化軸の目盛線色を指定します。 | |
ValueAxisScaleMarkColor2 | 変化軸目盛線色2 | 変化軸2の目盛線色を指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleMarkWidth | 変化軸目盛線幅 | 変化軸の目盛線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueAxisScaleMarkWidth2 | 変化軸目盛線幅2 | 変化軸2の目盛線幅をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleMax | 変化軸目盛上限値 | 変化軸の目盛データ範囲の上限値を指定します。 | |
ValueAxisScaleMax2 | 変化軸目盛上限値2 | 変化軸2の目盛データ範囲の上限値を指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleMin | 変化軸目盛下限値 | 変化軸の目盛データ範囲の下限値を指定します。 | |
ValueAxisScaleMin2 | 変化軸目盛下限値2 | 変化軸2の目盛データ範囲の下限値を指定します。 | ○ |
ValueAxisScaleType | 変化軸目盛形式 | 変化軸目盛の設定形式を指定します。 | |
ValueAxisScaleType2 | 変化軸目盛形式2 | 変化軸目盛2の設定形式を指定します。 | ○ |
ValueAxisTitle | 変化軸タイトル有無 | 変化軸のタイトル有無を指定します。 | |
ValueAxisTitle2 | 変化軸タイトル有無2 | 変化軸2のタイトル有無を指定します。 | ○ |
ValueAxisTitleColor | 変化軸タイトル文字色 | 変化軸のタイトルの文字色を指定します。 | |
ValueAxisTitleColor2 | 変化軸タイトル文字色2 | 変化軸2のタイトルの文字色を指定します。 | ○ |
ValueAxisTitleEffect | 変化軸タイトル文字飾り | 変化軸のタイトルの文字飾りを指定します。 | |
ValueAxisTitleEffect2 | 変化軸タイトル文字飾り2 | 変化軸2のタイトルの文字飾りを指定します。 | ○ |
ValueAxisTitleFont | 変化軸タイトルフォント名 | 変化軸のタイトルのフォント名を指定します。 | |
ValueAxisTitleFont2 | 変化軸タイトルフォント名2 | 変化軸2のタイトルのフォント名を指定します。 | ○ |
ValueAxisTitleHeight | 変化軸タイトル文字高 | 変化軸のタイトルの文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueAxisTitleHeight2 | 変化軸タイトル文字高2 | 変化軸2のタイトルの文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | ○ |
ValueAxisTitleLineGap | 変化軸タイトル行間隔 | 変化軸のタイトルの行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueAxisTitleLineGap2 | 変化軸タイトル行間隔2 | 変化軸2のタイトルの行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | ○ |
ValueAxisTitleLineSize | 変化軸タイトル行サイズ | 変化軸のタイトルの行サイズ(1行の文字列の長さ)をバイト数で指定します。 | |
ValueAxisTitleLineSize2 | 変化軸タイトル行サイズ2 | 変化軸2のタイトルの行サイズ(1行の文字列の長さ)をバイト数で指定します。 | ○ |
ValueAxisTitlePosX | 変化軸タイトル位置調整X | 変化軸のタイトルの位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueAxisTitlePosX2 | 変化軸タイトル位置調整X2 | 変化軸2のタイトルの位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | ○ |
ValueAxisTitlePosY | 変化軸タイトル位置調整Y | 変化軸のタイトルの位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueAxisTitlePosY2 | 変化軸タイトル位置調整Y2 | 変化軸2のタイトルの位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | ○ |
ValueAxisTitlePosZ | 変化軸タイトル位置調整Z | 変化軸のタイトルの位置を微調整する場合のZ座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueAxisTitleStyle | 変化軸タイトル文字スタイル | 変化軸のタイトルの文字スタイルを指定します。 | |
ValueAxisTitleStyle2 | 変化軸タイトル文字スタイル2 | 変化軸2のタイトルの文字スタイルを指定します。 | ○ |
ValueAxisTitleText | 変化軸タイトル文字列 | 変化軸のタイトル文字列を指定します。 | |
ValueAxisTitleText2 | 変化軸タイトル文字列2 | 変化軸2のタイトル文字列を指定します。 | ○ |
ValueAxisTitleWidth | 変化軸タイトル文字幅 | 変化軸のタイトルの文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | |
ValueAxisTitleWidth2 | 変化軸タイトル文字幅2 | 変化軸2のタイトルの文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | ○ |
ValueAxisUnit | 変化軸単位有無 | 変化軸の単位有無を指定します。 | |
ValueAxisUnit2 | 変化軸単位有無2 | 変化軸2の単位有無を指定します。 | ○ |
ValueAxisUnitColor | 変化軸単位文字色 | 変化軸の単位の文字色を指定します。 | |
ValueAxisUnitColor2 | 変化軸単位文字色2 | 変化軸2の単位の文字色を指定します。 | ○ |
ValueAxisUnitEffect | 変化軸単位文字飾り | 変化軸の単位の文字飾りを指定します。 | |
ValueAxisUnitEffect2 | 変化軸単位文字飾り2 | 変化軸2の単位の文字飾りを指定します。 | ○ |
ValueAxisUnitFont | 変化軸単位フォント名 | 変化軸の単位のフォント名を指定します。 | |
ValueAxisUnitFont2 | 変化軸単位フォント名2 | 変化軸2の単位のフォント名を指定します。 | ○ |
ValueAxisUnitHeight | 変化軸単位文字高 | 変化軸の単位の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueAxisUnitHeight2 | 変化軸単位文字高2 | 変化軸2の単位の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | ○ |
ValueAxisUnitStyle | 変化軸単位文字スタイル | 変化軸の単位の文字スタイルを指定します。 | |
ValueAxisUnitStyle2 | 変化軸単位文字スタイル2 | 変化軸2の単位の文字スタイルを指定します。 | ○ |
ValueAxisUnitText | 変化軸単位 | 変化軸の単位の文字列を指定します。 | |
ValueAxisUnitText2 | 変化軸単位2 | 変化軸2の単位の文字列を指定します。 | ○ |
ValueAxisUnitWidth | 変化軸単位文字幅 | 変化軸の単位の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | |
ValueAxisUnitWidth2 | 変化軸単位文字幅2 | 変化軸2の単位の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | ○ |
ValueAxisWall | 変化軸面有無 | 変化軸面の有無を指定します。 | |
ValueData | 実データ値表示有無 | 実データ値の表示有無を指定します。 | |
ValueDataAdjustDigit | 実データ値端数処理位置 | 実データ値の端数処理位置を指定します。 | |
ValueDataAdjustType | 実データ値端数処理種 | 実データ値の端数処理種を指定します。 | |
ValueDataColor | 実データ値文字色 | 実データ値の文字色を指定します。 | |
ValueDataDigit | 実データ値桁落位置 | 実データ値の桁落位置を指定します。 | |
ValueDataEffect | 実データ値文字飾り | 実データ値の文字飾りを指定します。 | |
ValueDataElemGap | 実データ値要素間隔 | 実データ値の要素間隔(何要素おきに実データ値を表示するか)を指定します。 | |
ValueDataElemStart | 実データ値要素開始番号 | 実データ値の要素開始番号(実データ値の表示を開始する要素の番号)を指定します。 | |
ValueDataFont | 実データ値フォント名 | 実データ値のフォント名を指定します。 | |
ValueDataHeight | 実データ値文字高 | 実データ値の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueDataItemGap | 実データ値項目間隔 | 実データ値の項目間隔(何項目おきに実データ値を表示するか)を指定します。 | |
ValueDataItemStart | 実データ値項目開始番号 | 実データ値の項目開始番号(実データ値の表示を開始する項目の番号)を指定します。 | |
ValueDataPosition | 実データ値位置 | 実データ値の表示位置を指定します。 | |
ValueDataStyle | 実データ値文字スタイル | 実データ値の文字スタイルを指定します。 | |
ValueDataWidth | 実データ値文字幅 | 実データ値の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | |
ValueTotal | 合計値表示有無 | 合計値の表示有無を指定します。 | |
ValueTotalAdjustDigit | 合計値端数処理位置 | 合計値の端数処理位置を指定します。 | |
ValueTotalAdjustType | 合計値端数処理種 | 合計値の端数処理種を指定します。 | |
ValueTotalColor | 合計値文字色 | 合計値の文字色を指定します。 | |
ValueTotalDigit | 合計値桁落位置 | 合計値の桁落位置を指定します。 | |
ValueTotalEffect | 合計値文字飾り | 合計値の文字飾りを指定します。 | |
ValueTotalFont | 合計値フォント名 | 合計値のフォント名を指定します。 | |
ValueTotalGap | 合計値表示間隔 | 合計値の表示間隔(何要素おきに合計値を表示するか)を指定します。 | |
ValueTotalHeight | 合計値文字高 | 合計値の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueTotalPosition | 合計値位置 | 合計値の表示位置を指定します。 | |
ValueTotalPosX | 合計値位置調整X | 合計値の位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueTotalPosY | 合計値位置調整Y | 合計値の位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueTotalPosZ | 合計値位置調整Z | 合計値の位置を微調整する場合のZ座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueTotalStart | 合計値開始番号 | 合計値の開始番号(表示を開始する要素の番号)を指定します。 | |
ValueTotalStyle | 合計値文字スタイル | 合計値の文字スタイルを指定します。 | |
ValueTotalUnit | 合計値単位有無 | 合計値の単位の表示有無を指定します。 | |
ValueTotalUnitColor | 合計値単位文字色 | 合計値の単位の文字色を指定します。 | |
ValueTotalUnitEffect | 合計値単位文字飾り | 合計値の単位の文字飾りを指定します。 | |
ValueTotalUnitFont | 合計値単位フォント名 | 合計値の単位のフォント名を指定します。 | |
ValueTotalUnitHeight | 合計値単位文字高 | 合計値の単位の文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueTotalUnitPosition | 合計値単位位置 | 合計値の単位の表示位置を指定します。 | |
ValueTotalUnitPosX | 合計値単位位置調整X | 合計値の単位の位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueTotalUnitPosY | 合計値単位位置調整Y | 合計値の単位の位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueTotalUnitPosZ | 合計値単位位置調整Z | 合計値の単位の位置を微調整する場合のZ座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。 | |
ValueTotalUnitStyle | 合計値単位文字スタイル | 合計値の単位の文字スタイルを指定します。 | |
ValueTotalUnitText | 合計値単位 | 合計値の単位の文字列を指定します。 | |
ValueTotalUnitWidth | 合計値単位文字幅 | 合計値の単位の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 | |
ValueTotalWidth | 合計値文字幅 | 合計値の文字幅を文字高に対する比率で指定します。 |