4.15.2 変化軸(変化軸タイトル2)

「変化軸」は、数値データの大きさをグラフに表すために基準となる「軸」です。「変化軸タイトル2」は、棒折れ線グラフと積み上げ棒折れ線グラフにおいて、変化軸2(2番目の変化軸)に表示するタイトルです。
なお、「変化軸」の線色や線幅は、「軸」部品の部品属性として設定します。詳細については「4.6 軸」を参照してください。


■ ValueAxisTitle2(変化軸タイトル有無2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトル有無を指定します。
【構文】 Boolean Object.ValueAxisTitle2[={True|False}]
【設定値】 True : タイトルあり
False : タイトルなし
【デフォルト値】 False
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 なし
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitleText2(変化軸タイトル文字列2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトル文字列を指定します。
【構文】 String Object.ValueAxisTitleText2[=Text]
【設定値】 半角80文字以内、全角40文字以内の文字列を指定します。
半角文字(1バイト文字)と全角文字(2バイト文字)の混在はできません。
【デフォルト値】 なし
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitleFont2(変化軸タイトルフォント名2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトルのフォント名を指定します。
【構文】 String Object.ValueAxisTitleFont2[=Text]
【設定値】 フォント名の文字列を指定します。
【デフォルト値】 “MS Pゴシック”
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。指定したフォントが存在しない場合、Windowsのデフォルトフォントとなります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitleStyle2(変化軸タイトル文字スタイル2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトルの文字スタイルを指定します。
【構文】 Integer Object.ValueAxisTitleStyle2[=Value]
【設定値】 cwmgFontRegular : 0 : 標準
cwmgFontItalic : 1 : イタリック
cwmgFontBold : 2 : ボールド
cwmgFontBoldItalic : 3 :ボールドイタリック
【デフォルト値】 cwmgFontRegular : 0 : 標準
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitleEffect2(変化軸タイトル文字飾り2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトルの文字飾りを指定します。
【構文】 Integer Object.ValueAxisTitleEffect2[=Value]
【設定値】 cwmgFontNonEffect : 0 : 文字飾りなし
cwmgFontUnderline : 1 : 下線
cwmgFontStrikeThrough : 2 : 取り消し線
cwmgFontUlStrikeThrough : 3 : 下線&取り消し線
【デフォルト値】 cwmgFontNonEffect : 0 : 文字飾りなし
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitleColor2(変化軸タイトル文字色2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトルの文字色を指定します。
【構文】 Integer Object.ValueAxisTitleColor2[=Value]
【設定値】 cwmgColorWhite : 0 : 白
cwmgColorBlack : 1 : 黒
cwmgColorBlue : 2 : 青(高輝度)
cwmgColorGreen : 3 : 緑(高輝度)
cwmgColorCyan : 4 : シアン(高輝度)
cwmgColorRed : 5 : 赤(高輝度)
cwmgColorMagenta : 6 : マゼンタ(高輝度)
cwmgColorYellow : 7 : 黄(高輝度)
cwmgColorDarkBlue : 9 : 青(低輝度)
cwmgColorDarkGreen : 10 : 緑(低輝度)
cwmgColorDarkCyan : 11 : シアン(低輝度)
cwmgColorDarkRed : 12 : 赤(低輝度)
cwmgColorDarkMagenta : 13 : マゼンタ(低輝度)
cwmgColorDarkYellow : 14 : 黄(低輝度)
cwmgColorGray : 15 : 灰色
【デフォルト値】 cwmgColorBlack : 1 : 黒
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitleHeight2(変化軸タイトル文字高2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトルの文字の高さをグラフコントロールの論理座標系で指定します。
【構文】 Integer Object.ValueAxisTitleHeight2[=Value]
【設定値】 40〜4000
【デフォルト値】 250
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitleWidth2(変化軸タイトル文字幅2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトルの文字幅を文字高に対する比率で指定します。
【構文】 Integer Object.ValueAxisTitleWidth2[=Value]
【設定値】 10〜200(%)
【デフォルト値】 50
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitlePosX2(変化軸タイトル位置調整X2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトルの位置を微調整する場合のX座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。
【構文】 Integer Object.ValueAxisTitlePosX2[=Value]
【設定値】 -10000〜10000
タイトルの位置からの相対値で指定します。
【デフォルト値】 縦向きグラフ : 100
横向きグラフ : 0
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitlePosY2(変化軸タイトル位置調整Y2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトルの位置を微調整する場合のY座標値をグラフコントロールの論理座標系で指定します。
【構文】 Integer Object.ValueAxisTitlePosY2[=Value]
【設定値】 -10000〜10000
タイトルの位置からの相対値で指定します。
【デフォルト値】 縦向きグラフ : 500
横向きグラフ : 500
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitleLineGap2(変化軸タイトル行間隔2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトルの行間隔をグラフコントロールの論理座標系で指定します。

【構文】 Integer Object.ValueAxisTitleLineGap2[=Value]
【設定値】 0〜1000
【デフォルト値】 50
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)

■ ValueAxisTitleLineSize2(変化軸タイトル行サイズ2) ページ先頭へ前へ次へページ末尾へ

【機能】 変化軸2のタイトルの行サイズ(1行の文字列の長さ)をバイト数で指定します。

【構文】 Integer Object.ValueAxisTitleLineSize2[=Value]
【設定値】 1〜80(バイト)
タイトル( ValueAxisTitleText2 )が全角文字(2バイト文字)の場合は、偶数値である必要があります。
【デフォルト値】 80
【用法】 設計時:設定、参照
実行時:設定、参照
【備考】 変化軸2のタイトルの指定(ValueAxisTitle2)が「タイトルあり」のとき、有効となります。
【有効グラフ】 棒折れ線グラフ(縦、横)、積み上げ棒折れ線グラフ(縦、横)